今日、仕事に行ったら明日からまた4連休です



頑張ります



ところで、昨日のブログで円安について少し触れましたが、気になったのでちょっと掘り下げて調べてみました

お付き合い下さいませ



最近ニュースなどで、渡航先の国で食事をすると朝食なのに2人で2万円支払った
とか、スーパーに行くと少ししか買えないのに1万円もした
などビックリするような映像を目にすることがあります





それは、なぜなら円安だから







(渡航先のインフレも関係してると思いますが
)

円安って日本国内にいるとさほど実感することはありませんが、私は『日本人は貧困化しつつある』と思っています

では、円安が行き過ぎるとどんなことが起こるのか



国全体が貧しくなる
激しいインフレが起こり、企業業績が急激に悪化していく。
賃金の上昇をはるかに上回るインフレが生活を襲い、ほとんどの国民は生活苦に陥る。
財政が急激に悪化する
政府の補助金に頼る年金給付や健康保険、介護保険、雇用保険といった社会福祉事業や公共サービスが危機を迎える。
年金だけでは暮らせないレベルまでインフレが進み、生活が困窮する事態が起こる。
企業の業績が急激に悪化する
海外での収益が円安で急増する反面、日本国内での業績は急激に悪化する。
これまで企業がため込んできた内部留保も、円だけで運用してきた企業は資産が半減することになる。
このようなことが起こるみたいです


なぜ日銀は手を打たないんでしょう



金利を上げると日米
の金利差が縮まり、円高になると言われています



日銀が金利をあげない理由は複数あるようで、一番の大きな理由は『利払い発生の懸念』

金利を1%引き上げると5.6兆円もの利息を民間銀行へ払わなくてはならないのです

(なんだかな〜
利息も払えないの
しっかりやってよ〜
あ、でもその利息払うために増税とかやめてね
)







給料はさほど変わらず、どんどん物価だけ高くなって、日本人は貧しくなっていく…

今ですら、高くなって躊躇して買えないものも増えてきました

仮に投資で資産が2倍になったとしても、円の価値が2倍下がったら一緒ですもんね

そんなのいつまで経ってもFIREなんてできないじゃんか~

税金ちゃんと払ってるんだから、しっかり日本の舵取りやってくださいね
と国に言いたいですね〜


