【昨日の続きです~爆笑

 

 

 


株式市場に不透明感が漂うと、たびたび安全資産として注目が集まる金(ゴールド)コインたち

 



金を保有するときのポイントを自分なりにまとめてみましたニコニコ




「安いところで買って、高いところで売る」のが投資の王道ではありますが、金については、保有ポートフォリオ全体のリスクを抑える「脇役」という位置付けにしようと思いますまじかるクラウン

 

 


金は株式と値動きの方向が異なるため、保有ポートフォリオ全体のリスクを抑えることを目的とし、分散効果を着実に享受するために、売買せず常に保有しておこうかなとニコ

 



目安となる割合は、ポートフォリオ全体の10%程度で考えていますコインたち





そして、【為替ヘッジあり】の投資信託を選ぼうと考えていますキョロキョロ

 



為替ヘッジとは、為替変動のリスクを回避する方法の一つです電球

 



「為替ヘッジあり」を選ぶと、米ドルと日本円の為替変動リスクを実質的に回避することができます日本アメリカ

 



金価格は、一般的に米ドルの値動きと逆相関の関係、つまり、反対の方向に動くとされています左上矢印右上矢印

 



金価格が上昇すると米ドル安・円高方向に振れ、逆に金価格が下落すると米ドル高・円安方向に振れます右上矢印右下矢印

 



昨日のブログで先述した、株式と金価格の関係性と似ていますニコ

 



米ドル建ての場合、せっかく金価格が上昇しても米ドル安になるため、投資信託のリターンは押し下げられてしまいますアセアセ

 



ですので理論上は、「為替ヘッジあり」を選んだ方が、為替変動による負の影響も取り除かれ、資産分散効果を着実に享受できるのです乙女のトキメキ

 

 



とはいえ、金価格と米ドルは必ずしもセオリー通りの値動きをするとは限りませんアセアセ

 



「為替ヘッジなし」を選び、為替変動を含む金価格の値動きをダイレクトに享受するという方法もあるので、そこは好みによるかと思いますニコニコ

 

 

 

 

理想ポートフォリオを検索すると、必ずと言っていいほど組み入れられている金(ゴールド)コインたち

 

 

 

こちらを購入するときは積み立てで購入していくと思いますまじかるクラウン

 

 

 

米ドルの値動きと逆相関の関係であるならば今が買い時かもしれませんし、もう少しちゃんと調べて購入しようと思います乙女のトキメキ

 

 

 

また購入が決まったら、こちらでご報告させていただきますねニコニコ