新NISAは長期積立で投資をされている方が多いと思いますが、最速5年で非課税枠を使い切る方もいらっしゃるのではないでしょうかニコニコ



かくいう私も後者を目指しています爆笑



投資の利回りシミュレーションをすると右肩上がりで資産が増えていくチャートが出てきますが、実際の株価はそんなに順調に推移することがほぼなく、大きく上下しながら資産が増えていき、時にはマイナスで終わることもあります泣




新NISAの投資上限である1800万円分の投資枠を、最短の5年でS&P500へ投資した場合、5年後にどうなっているのか?




過去データからシミュレーションした記事がありましたのでご紹介しますニコニコ

 




1971年を開始年として、最短5年で新NISAの投資枠を使い切った49回分のシミュレーションデータを見てみました電球



1971年から最短5年、1972年から最短5年、1973年…、1974年…、、、という2024年までの49回分のデータですニコニコ

 



すると、一番最悪のシナリオは2004年に積み立てを開始したパターンで、元本1800万円に対して5年後には1100万円まで減ってしまいますガーンアセアセ

 

 


積み立て開始から投資枠を使い切る5年後の2008年にリーマンショックをもろにうけてしまい、資産がマイナス39%という非常に厳しい結果です泣

 



一番最高のシナリオは1994年に積み立てを開始したパターンで、新NISAの投資額上限である元本1800万円に対して5年後には4000万円を超える資産に成長します上矢印

 

 


5年の積み立てで120%を超えるリターンをたたき出しており、株式指数でこれだけのリターンは相当なものだと思いますキラキラ

 


(ただし、この後2000年にドットコムバブルがはじけるわけですが・・・ガーン泣




全部を詳しく見ると、49回中13回(26.5%)が元本を下回る結果となっていますガーンガーン下矢印

 

 


ただし、同じく49回中13回(26.5%)は5年後に資産が2500万円以上になりますお願い乙女のトキメキ上矢印




つまり新NISAの投資枠を最速5年で使い切ると、5年後の投資結果は4回に1回は元本割れしていて、4回に1回は40%以上のリターンを得られていますニコ

 

 

 

 

過去のデータなので何とも言えませんが、私の引きの強さだと26.5%を見事に引き当てそうな気がします爆笑

 

 

 

もちろん、元割れのほうで笑い泣き



でも、運が良ければ、40%以上のリターンを引き当てれるかもしれません札束キラキラ

 



このように、5年最速投資はリスクと隣り合わせの投資法でしたニコ




暴落した時は買い増しチャンスですし、その時がきたら前向きな気持ちで保有し続けようと思いますニコニコ乙女のトキメキ




ですが、やはり一番安全かつ確実なのは、長期積立投資ですねお願い乙女のトキメキ