いきなりですが投資額も増えてきましたし、自分の投資スタイル(長期投資)を確立すべく、再確認してみましたニコニコ



①インデックスファンドを中心に、余剰資金ができたら下落時も上昇時も粛々と買い続けるお札



②定額貯金は投資に回さない注意

(※ただし暴落時は買い増し資金として投入する)


③金融資産配分が貯金50%:投資50%になるまで貯金はしない(現在、貯金77%:投資23%


④NISA口座はオルカン、特定口座は米国株ファンドをメインに投資する


⑤投資を継続するためにも無理な節約はしない


⑥個別株は退職して時間ができてから挑戦する




④の「NISA枠はオルカンメインで」というところ、実は少し迷っているのですタラー



NISA枠にも米国株ファンドを入れたほうがいいのかなとアメリカ



オルカンにも60%米国株が組み入れられているので、米国株が下落すると同じように下落します右下矢印



であるなら、リターンを100%享受できる米国株の配分を増やした方がいいのかなと思いまして電球



ですが、(また考えが変わるかもしれませんが)とりあえずはこのままでいきますニコ




オルカンは、その時代最強の国と銘柄に自動で入れ替えをしてくれます地球



ということは、世界経済や世界株式の勢力図が変わっても、保有し続けることができます乙女のトキメキ



ですが、米国株は一国のみですアメリカショボーン

 



NISA枠では一生持ちたいファンドを保有しようと思っていたので、それを考えるとやはりオルカンなのかなぁと地球




そして長期投資の場合、買い時はいつでもいいと思っているので粛々と買い続けますニコ

 



もうこれ以上、株価は上がらないのでは?」といつの時代の人も同じようなことを考えていたと思うのですお札



どうしても今(2024年)を中心に物事を捉えてしまいがちですが、市場に終わりはありませんニコ

 



ですので、使う予定のない余剰資金であれば買い時はいつでもいいと思っています乙女のトキメキ




こんな感じの投資スタイルで今後も進めていきますニコニコ