つみたてNISAって国が推奨している制度だからなんとなく安全だし、SNSでも話題だからやらなきゃ損みたいな感じになっていますよね
ですが、貯金感覚でつみたてNISAをやるのはかなり危険だと思います
NISA制度は金融庁が導入した投資初心者にやさしい制度です
運用益は非課税ですし、取扱商品もリスク大き目な商品は始めから除外してあります
しかも基本は毎月積立てですから時間的分散も行われます
ですから理論的にプラスになる【確率が高い】のです
でもあくまで【確率が高い】だけであって、貯金と違い元本保障はありません
毎年同額の投資を20年行うと国内・先進国・新興国の株・債券に1/6ずつ投資をした場合は79.9%(年平均4%)プラスになったという過去データがあります。
つまり【長期・積立・分散投資】を行えばプラスになる【可能性がかなり高い】ってことです。
絶対にプラスになるなんて確証はありません。
しかもこれはあくまで【20年の間、積立・分散投資】ができた場合です。
もし途中で挫折してしまえばマイナスで終わってしまう可能性が高くなります
また、大暴落が起きたとき、貯金感覚だと耐えられないですよね
ですので、損失を許容しつつ20年やりきる覚悟が必要です
そうすれば金融庁の資料のように【理論上】ではありますが、大きくプラスとなる【確率が高い】のです。
あくまで【確率(が高い)】です。
ですからつみたてNISAは余剰資金でやるのが一番です
余剰資金だと暴落時も耐えられやすいと思います
子供の学費や結婚資金、家の購入費、身近にせまる老後資金といった、近い将来に必要となる資金を私は運用できません
投資は余剰資金でする、少し大げさにに言うと、なくなっても惜しくないお金でするのが良いと思いますね