コストコナビゲーターaoです!
『aoのコストコガイドブログ!』では、知ってトクするコストコ情報を毎日発信中!週1でコストコに通い、年間250万円・1000点以上商品を購入!衣食住365日コストコ生活するマニアaoが本気で解説するどこよりも詳しいコストコブログの決定版です!
占いサービスはこちら
なんか「できちゃう」「叶っちゃう」が増える毎日
しばらく更新が滞ってしまってスミマセン
リクエストいただいたので
また再び・・綴っていこうかなって思います^^
写真は今回は最近食べた美味しいもの特集!(コメダでコーヒーフロート)
私・・
全く自慢じゃないですが
学生時代は
問題児でした
ほんっと
もし私が母親だったら
あまりにも勉強ができなくて
学校に馴染めなくて
心配しただろうなって思います。
恥を偲んでいいますと・・
学校の授業・・
成績が良かったのは・・
図画工作・美術・・・・
だけは、ずっと5とか◎
次に
家庭科・・・
以上。
ってぐらいに(笑)
全く持って
学校で取り柄のある子では
ありませんでした。
え?
五教科ですか?
なんとか
赤点を免れるぐらいで・・・
いうなれば落ちこぼれ。
国語は
漢字が読めないし、書けないので
テストの答えがわかっても「感じで書きましょう」でバツ
数学は
公式を覚え間違えて、全てそれでとき
0点のところを、先生がお情けでテストに
大きく三角をかいて5点にしてくれたり
理科は
理科室の匂いと白衣は好きだったけど
スイヘイリーベー・・・は歌えるけど書けないし
社会や歴史は
「その時代は行きてないので。」
って全く興味がわかない。
その上
小中高って・・
クラスで浮く子だったし・・
いじめられてたし
ほんっとに
私にとって
学生だったあの時間は・・
無駄な時間が殆どで
思い出しても胃が痛くなるほど・・・
人生の暗黒期だったなって思ってっます。
そんな学校で
「最も嫌だったもの」
「体育」
ほんっと
ダメ。
川崎の駅で食べたタイの丼とつみれ汁
ドッジボールでボールをキャッチできたことは
人生において一度もないし
なわとびは、二重跳びできなくて
放課後居残りさせられたし
反復横跳びは、ルールがわからないし(え?)
もちろん
走るなんて・・
ビリ
もしくは
裏から2番目ぐらいなので
恥ずかしさしか覚えてない
そんな私の
大嫌いなイベントが
運動会
嫌で嫌で
毎年てるてる坊主を逆さに飾ってたんですけど
見事に晴れなんだよね。
(雨女なので、まったく楽しみじゃない行事は晴れる)
とにかくその日をやり過ごすので
いっぱいいっぱいなんだけど
親も見に来てるわけですよ。
小学生女子のaoは思った。
「応援してくれる父母をがっかりさせたくない」
プライドだけは
人一倍高かった私は
必死で考えたんですよ。
そうだな・・
私は
徒競走よりは・・
まだ・・障害物競走の方が・・
練習では成績がいい。
なぜだ?
子どもながらに
必死に
分析したんですよね。
「足が速い子には・・・追いつけないんだよな〜。
でも、
障害物競争なら
障害物を
他の子よりも、スムーズにクリアすれば良いんだよね?
それなら
もしかして
工夫とかコツとか
練習とか・・・
こんなふうになったら・・こうしよう!
みたいな想像力で・・・
どうにかなるんじゃ・・・・!」
売り切れ続出の麻辣湯
そう思って・・
練習のときに
早い子は、どうやってネットを
くぐってるんだ?とか
どれでも良いから衣装を
身につけて走る!
って難関なら
見た目が可愛い
スカートにみんな行きがちだけど
原始人の
オノだけのほうが
断然早く準備がすむし
走りやすい・・
とか
今思い出すと
変な小学生だよなあ・・っては思うんだけど
ほんっと
そんなことばっかり考えていました。
実際
その観察力や攻略を見つけたおかげで
小学生時代、なんと
障害物競走で3位って
私にとってはありえない順位をとることができました。
今ふと
それを思い出したんですが・・・
小学校の頃と
私の脳みそは
なんら変わってないんだなあっ・・・
て
思いましたよね。
今、アメブロでは
小学校のとき
国語の成績が2だった私が
毎日文章を書いていて・・・
数学5点だった私が
どうやったら、アクセス数は伸びるのか?
なんて・・
毎日数字やグラフとにらめっこしてるんです。
秋葉原駅の御当地の美味しいものが売ってるお店で買った南部せんべいにチョコが付いたやつ
会社だってそうですよね。。
社会の授業は
ちんぷんかんぷんで
社会科見学で何を食べたか?
ぐらいの記憶しかないのに・・
プレゼン資料を作ってどう話すと伝わるのか?
なんて考えたり
本を読んで勉強してみたりしてる。
雇われる仕事にしかついたことがなかったのに
事業計画を立てて
利益率を計算して
どうしたら
うちの会社のサービスに
価値を持ってもらえるのか?
そんなことを
四六時中考えてる。
2年前の私だったら
「会社」のかの字もなくて
ただただ
ブログを書いてる主婦で
「ブロガーです」っては
名乗れてたかな・・って程度
「aoさんは・・そういう人だから
なんでも形にできるんですよね」
「aoさんだからやれるんですよ・・私には無理です」
そんなふうに
言われることもあるんですけど
そんなことないよ。
私はむしろ
普通のラインよりも
はるかに下にいるような人間です。
(小学校の頃の話を聞いたら・・感じるでしょ?)
唯一
そんな私が、胸を張って言えることは
私はいつも
「できない」ところからのスタートだから
「できない」って思ったことはないんです。
「やりたい」から
「やれる理由と方法」を
ただただひたすらに探してるだけ。
「あ・・それやろうと思ってたんだよね〜」
「むかし、やりたいって思ったんだよね」
「いつもやりたいって考えてるんだけど」
行動に移せないで
「でも」って
言っちゃうことってありますよね
でもその
「できない理由」
どう解決したら
「できる」に変換できますかね?
「走るだけじゃ勝てない」
↓
「障害物を攻略したら・・できる・・かも?」
こんなふうに
「できる」に変換「できる」クセをつけると
ぐぐぐぐ〜んっと
人生が変わりだして・・
「できる」「叶う」が
増える毎日に変わっていきますよ
「売れる文章」って知りたくないですか?
ブログはもちろん、YouTubeやインスタでも応用可能な
「欲しくなる文章」を
天才コピーライターが全解説
もうちょっと長い文章も書きたいんだよ!
表現力が欲しいんだよ!
って人は
描写力の天才!森沢さんの本がしみる!



















