
マジ、マジ、楽しい、最高のイベントでしたーー><

何しろ、3月4月、久しぶりにストレス性の片頭痛に悩まされるほど、めちゃんこ忙しかったし、睡眠不足だったし。このイベントに来るのを励みに頑張っていた、といっても過言では、にゃい。(あと3月のNCT127も。)

今回、”ミッション”の言葉が消えたことからもうかがえるように、内容が一新。
ユノシェフとか、借り物とかがなくなって、その代わりに、もっと会場全体楽しめるような企画になってました。
①Tea Talk (50さん、りかさん、k-skさんも参加しての、ツアー裏話など、紅茶のみながらのおしゃべり)
②心理テストと究極の2択
4/5 「あなたは仕事上で大きなミスをしてしまいました。さてそれはどんなミス?A寝坊して大遅刻 B重要な書類をなくしてしまった ・・・・」みたいな4択
→どんなリーダーかがわかる
究極の2択 A愛はあるけどお金のない人生 Bお金はあるけど愛のない人生
③ビンゴゲーム(当選者は、のちの2人のアクティビティを、ステージにあがってお手伝い)
④ジャンケン大会(ビンゴがあたらなかった人と東方神起でジャンケン。何人か勝ち残った人にはステッカープレゼント。そして最後の一人になれると素敵な商品が!)
⑤遠くにいるファンから聞き取った音を元に、穴埋めの言葉を見つけて、何の文か答える ”シャウトゲーム”
⑥ステージに上がったファンが、会場に向かって、GARDENの花や虫に見立てたボールや小さなぬいぐるみを投げてくれるので、それをトロッコにのって回る東方神起&ダンサーさん達の持っている虫かごにいれてあげる←これ一番盛り上がるw
⑦曲ステージ(衣装の切り替え時は、ビギ会報のオフショット映像が流れてて、待っている間も飽きません!)①Jealous ②運命 ③ROAD ④This is my Love ⑤大好きだった⑥Trigger

司会はいつものようにみんしるさん。本日のお召し物のトップスが、真っ赤なカットソーなのを見て、ぬかりなくチャンミンが一言。
(´・J・`)「東方神起のイベント初日だから、赤い服を着ているんですね、ありがとうございます!」
照れるみんしるさん。
自分以外にも、東方神起のイベントだからと赤を着ている人がいるはずだ、と会場に呼びかけると、たくさんの赤い服を着たファンが立って・・・たくさんのファンが・・・・?
(´・J・`)「・・・意外と少なかったですねw」
明日以降、赤い服を着たファンが増えるかも・・・・とみんしるさんはフォローするものの、
(*∵*) 「着たい服を着ればいいと思うよ?」
と更にお優しい天使がおっしゃるwゆのさーん!
ちなみに、この初日のユノさん、前髪おろし、明るめのブラウンヘア、今はやりのくすみパステルグリーンTシャツの上に、白のストライプシャツ、パンツ、靴がパステルイエローと最強のイケメン仕様。
隣でメグさんが、「何あの格好、ふつーにかっこいいカフェのイケメン店員みたい!」と鼻息が荒い。
そう、なんだか、ナチュラルにかっこいいのだ。そこらにいそうで、そこらにいたら、町は大混乱になるわ、と思うくらいカッコいい。ヤヴァイ~~~!
「ねえ、あのグリーンの、私がこないだ990円くらいで買ったGUのに似てるんだけどー」と言うと、メグさんは軽く鼻で笑いながら「似てるのかもしれないけど、GUとは桁が違う高いやつだと思うよ」と言ってくる。わかってるしー。でも似てるんだしー。
一方、チャンミンは短髪、前髪を上げて、白いブルゾンの下はオーバーオール、朱色がかった赤系のスニーカーがポイント。
「・・・・・。工務店の新人。」(まりこ)
「ワークマン。」(めぐみ)
かっこいい、かっこいいんだけど、なんか違う。せめて前髪がおろされるといいなあ、とめぐさんは、チャンミンに前髪おりてこーいとせっせと呪いをかける。
でも短髪だし、ガチガチに固められているので、全然髪が下りてこない。
残念!
最初のTEATALKでは、50さんが「お父さん」と題して、チャンミンが打ち上げで焼き肉を食べたりする時に、「その肉は焦げているから食べないでね」「その肉は、テーブルに落としたから食べないでね」と、注意をしてくるんだけど、それがまるでお父さんみたいだ、と暴露。
「よくそういうのが気になるの?」というみんしるさんに、
(´・J・`)「・・・はっきり言って、テーブルに落とした肉は食べない、です・」←そっちが普通でしょ、というニュアンス
みんしるさん 「でもほら、日本だと3秒ルールとか・・・」
(´・J・`)「3秒ルール?」
みんしるさん「3秒以内だったら、落としたの食べてもいい、みたいな・・・」
(´・J・`)「・・・それは根拠のある話ですか?」←疑いの目
みんしるさん「根拠は・・ない、けど・・・(苦笑)、でもほら、皆さんやりませんでした?K-skさんとか3秒ルールってなかったですか?」
k-skさん「・・・・僕は1分でも食べます!」
→会場 爆笑
(*∵*) 「男らしい・・・・・!」
次にリカさんが、「フレディ・マーキュリー」と題して、ユノさんが、「ボヘミアンラプソディ」を見て、フレディ・マーキュリーの物まねをやたらする、という話を暴露。
みんしるさんに、実際にやってみてほしいと言われて、披露するユノさん。
「えーお!」の声がやたらビブラートかかって、発声がいいw調子にのって、何度も披露したあげく、会場に向かって、「えーお♪」とリピートを呼びかける
。
(*∵*) 「えーお♪」
会場 えーお♪
(*∵*) 「とうほうしんき♪」
会場 とうほうしんき♪
そしてそれに対するチャンミンの本音。
(´・J・`)「やたら発声もよくて・・・控室でもよくやっていたので、正直・・ウザかった、です・・・」
会場 笑
最後はK-SKさんの「しせん」という題で、よくユノと自分がムードメーカーで、ふざけていると、チャンミンの視線が、「もっとやれ」と煽ってくる、という話。
実際に、ツアーリハの、その時の映像が流れたりして、みんなで笑う。
(´・J・`) 「ユノはよく、スタッフさんつかまえて、MCの練習をしたりもしてますよね」
(∵) 「やっぱり、ネイティブの人の発音とか、ネイティブの人に聞いてもらって、伝わるかどうかが大切だから」
(´・J・`) 「・・でも、そのスタッフさんは、他の仕事があって移動している時につかまって(練習に付き合わされているから)、仕事の邪魔をしてますねえ(笑)」
(∵) 「それだけ練習して、でも、本番で急にアドリブになっちゃうから、もう自分で意味がわからなくなる!」
(´・J・`) 「・・練習をする意味が、わからないと」
(∵) 「いや、でもその時に覚えた日本語が、自然に、また別の場所で使うことがあるから・・・今、僕たちと皆さんで、み・・・”ミズイラズ”で過ごしている、とかね」
会場 おお~☆
次は、心理テスト。どんなタイプのリーダーなのかが分かる心理テストだと分かると、チャンミンがやや重々しく一言。
(´・J・`) 「・・僕は、リーダーではない。」
このチャンミンの一言が、ユノにはたまんないらしくて、なんだか爆笑してる。
チャンミンは、人に指図されることが嫌いで、自分で物事をすすめていきたい強いリーダータイプ。
実際にリーダーじゃないし、と気楽にふむふむ、と聞いているチャンミンに対し、なんとなくドキドキ、落ち着かない様子で、自分の番を待つユノさん。
ユノは、人を動かすよりも支えるタイプで、自分自身で決定して何かをやるというよりも、周りに支えられていくタイプ。
みんしるさんが、「これ、お二人ともけっこう当たってるんじゃないですか?」と聞くと、ユノさんが、「当たってるところも、そうじゃないところもあるけど・・・・でも、東方神起は本当に、皆さんに支えられて、ここまで来たと思っているから、それは本当にそうですね」と、会場を見回して言う。
会場から拍手。
そして、心理テストが1問しかなかったことに、がっかりするチャンミン。もうちょっとやりたかったよねー。みんしるさんが、「究極の2択」があるから、となだめて、愛かお金か、を聞く問題へ。
チャンミンはお金なのかなーと思ったら、2人ともAの、お金はなくても愛のある人生を選ぶ。チャンミンは、お金を選んだほうがいいかなーと思ったけど(流れ的に)、やっぱりこの場面ではできなかった・・・(笑)と告白。
でも、会場に、お金の方を選ぶという人も挙手させたので、みんしるさんが「色々な考え方や価値観がありますよねっっ、人それぞれっっ」と、やや焦ったようにフォローコメントしているのが面白かったです。
ビンゴゲームは、その後のアクティビティに参加する人を選ぶ為にやってるんだけど、よくツアーの打ち上げの時に、ビンゴをやるということで、200人を超すスタッフも集めての打ち上げの様子が映像で紹介。

その中で、ピッコロの格好をしたスタッフを目ざとくみつけて、「もう一度!今の!そこ!」と画像を出して止めるユノさんw
さて、ビンゴは4,5回ですぐに募集人数が集まってしまって、余韻も何もなかったんだけど、
(´・J・`) 「・・・(なかなか当たらないところが)人生に似てますねw」と皮肉っぽく言う。すると、ちょっとユノがまじめに
(∵) 「僕も当たったことないです。・・・・でも、だから、努力することがね、大切なんじゃないかなって」
ファンミで人生語られるとは!。とおみそれしつつ、なんかココロに響く。
ユノさんはそうやって生きてきて、なんでも努力で今の場所までたどり着いてる人だもんなあ、という説得力を感じてしまう。
ビンゴの後は、じゃんけん大会だったんだけど、これが何気に楽しい。キャー、ユノさんに勝った♪とか、チャンミンとあいこ♪ ←あいこだとだめなんだけどw
最後の一人になるまで戦うシステムで、残り2人になって、2人ともダメならプレゼントはなし、最後の一人が出れば、それが幸運の一人。でも、初日は全滅でしたー。
さて、ビンゴで選ばれし人を巻き込んでの、シャウトゲームは、ちょっとルールも難しくて、ユノさんの口が( ゚д゚)な感じになってて笑、でも、実は私もわかってなくて、「らーー!」と叫んで、めぐさんに止められる。は、はずかしっ。
これはシャウトされた言葉をあてていくと、歌の歌詞が完成するんだけど、「きみだとさけぶ」という部分は分かっても、「きみだと叫ぶ、っていう歌あったかなあ・・・」と頭を悩ませる2人。
ちなみに正解は、「運命」で、「からだごと すべてが きみだと叫ぶ」。
でもチャンミンは・・・
(´・J・`) 「酒とラーメンと 君だとおっけー」
みたいな歌詞を考えていたそうで、そんな歌詞の曲ない!とつっこまれつつも、ユノさんに「その歌詞でいつか曲を・・・・」とフォローされてました。なんかダメ人間の香りする歌詞だけど(笑)
会場全体を巻き込んでの、トロッコタイムでは、客席に投げ込まれているボールやぬいぐるみみたいなのを、ダンサーさんや2人が持っている虫網のところに投げていれる。
私は自力でボールをゲットしたほか、なんと!あの雨辻さんから!そう、恐ろしい雰囲気の・・・私がずっと何年も闇社会の人間だと思っていて、表舞台には出てこない人だと思っていたら、WITHのオーラスで、スタッフの映像が出てくるところに笑顔でうつっていて、涙がその瞬間だけ吹っ飛び、「あの雨辻さんが表舞台に笑顔ででちゃってるーーーーー!」とびっくりしたっていう、伝説の雨辻さんから、通路にころがったぬいぐるみを渡されました。
ぎゃーーー、雨辻さんが、赤い物体を私に差し出してるううう、とブルブルして受け取ったら・・・。

すいか。
こ、これを2人に投げろ、と?
ボール以外にも、へんてこなのはいっぱいあって、メグさんも、いかだか、たこだかの、ぐにゃぐにゃした物体をゲットし、チャンミンかユノに渡そうとして、結局サニさんに、渡していましたw よかったね、次回サニさんとダンスで会う時に、話すネタできたやんw
一応投げるのは、みんな柔らかいものばっかりなんだけど、ユノさんは、ぽこぽこ当たるので「ばつげーむかと、おもった・・・」と可愛らしくおっしゃってました。
この後は、ミニライブに変わるんだけど、ミニライブもトロッコで一周するので、けっこう広範囲で「一瞬ミーグリ席」が生まれる感じ。
今回、グッズや衣装、手続きなども全部ホール館内なので、天候に左右されないし、インスタスポットなんかもあるので、内容はもりだくさん。


特に人気なのは、TVXQのオブジェがある場所。ここは行列ができていました。

わりとすぐ取れるのはこっち。

中庭演出?水の出がいまいちだが、なんか頑張って準備したんだろうなあ、ということだけは伝わってくる噴水オブジェ。

そして衣装展・・・っていうかウェットスーツは衣装なんだろうか・・・(笑)


今回のレシート。

私が17時半すぎに行った時でも、会場限定のキーホルダーは買えました。

そして、今回のお土産は、去年のTBちゃんの工作キットみたいなのより、バージョンアップ!

メグさんはミントの種、私はカモミールの種。かわいいケースに入っています。
なるほど、ガーデン笑
最近、直近では、NCT127の初ツアーのライブに行ってきて、これがなかなか短期間で成長を遂げていて、いいライブだったんだよね。でも、私にとって別格に好きなのは東方神起で、その「東方神起」という世界が、メンバーだけじゃなくて、本当にスタッフワークだったり、ファン全体が作り上げる文化みたいなものが大きいんだなあ、と実感させられるファンミでもありました。
幕張は、まだ日曜日にもう一回行ってきます。
いろいろな事情から行けない友人たちのことを、いつも席に座るたびに祈っています。
どんなファンミだったか、楽しさを共有できる日が、いつか必ず来ますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アールズ出版で、ジャニーズ研究者の福博充さんと対談した時のテキストです。
「著者対談 桃田万里子×福博充 トンペン×ジャニオタ 私たちは何を見ているのか?」
桃田万里子著 2017年刊 東方神起ヒストリーを、インタビューやライブMC、番組などのトークを引用しながらまとめました。
連絡、仕事の依頼は、shinriet@yahoo.co.jpまで