東方神起ライブ準備&横浜アリーナ案内 | 東方の神が起き上がる瞬間

東方の神が起き上がる瞬間

東方神起をオタクに地味に考察しています。最新情報を追ったり紹介はしていないけど、ひとつのことを長くかみしめ、長く味わうwがテーマ。・・・なんてね。

バタバタと忙しく過ごしている間に、ライブまで約1週間ですね^^


準備やリハ、なごやかな空気の中で行われているようですよ~~!楽しみ♡


さて、4月22日、TREEツアー、最初の会場横浜アリーナ周辺について。


【最寄駅】JR新横浜駅/市営地下鉄新横浜駅















http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/rsearch?jtype=1&area=14&rcode=yokohama


行き方としては【横浜駅】で【JR横浜線】か【市営地下鉄】に乗り換えるパターンがポピュラーかな。


JR横浜線は本数が少なくて、【JR京浜東北線】で【JR東神奈川駅】にて無事横浜線をつかまえる、というケースが非常に多い。


横浜駅から1駅での乗り換え、乗り換えても、大口、菊名、新横浜と、たった2駅を通過して到着という、近場でチョコチョコ乗り換えさせやがんなあ!!というイライラ感を、東神奈川駅で、ハマ線を待つ間に感じられる方も多いであろう。


横浜線、というからには、横浜のメインの線じゃねーのかよ!と遠方の方なら誰しもが抱く、ハマ線への勝手な期待とそれに伴う失望


そして、どう見ても最先端型とは言い難い、なんとなくひなびた感じでやってくるハマ線・・・・。グリーンのラインは山手線と同じなのに、まとっている雰囲気はシティというよりカントリー。そしてな!・じぇ!・か!いつもうっすら汚れている窓。






その為、ちまたでは、「山手線のお古が横浜線に回されているらしい」とまで言われる始末。


・・・大丈夫、ハマ線は、遠方の皆さんの失望を受け止め慣れてます。さあ今日も元気に桜木町から八王子まで走り抜けるだよ!にん!


近場でちょこちょこ乗り換えさせられてたまっかあ!という人は、【横浜駅】で【市営地下鉄ブルーライン】に乗っちまえばよござんす。


でも、東京メトロなんかの感覚から行くと、めっちゃ高い。何しろたった4駅進むだけなのに¥230だもんね。


日本の中心、都市の華・その名も華麗なる銀座線が¥170で渋谷から赤坂見附まで連れて行ってくれることを思えば、なんと傲慢な価格設定であろうか。反省すべきであろう、市営地下鉄め。


しかし庶民の要望を一顧だにする気の全くない、高慢な成金・高飛車ムスメ、それが横浜市営地下鉄だと思ってください。

ほほほ、新横浜駅まで乗り換えなしで行きたかったら、230円をお支払いなさい!




変化球の行き方としては私鉄の【東急東横線】で【菊名駅】まで来て、【横浜線】に乗り換えるのもアリだけど、帰りはちょっと混雑するかもです。


横浜線の利便性の悪さっていうのは、やっぱりそこに至る地理的条件、歴史に大きく関係があるんだなー。


マツコ・デラックスに指摘されるまでもなく、横浜市民はよく「何県の出身なの?」と聞かれると、「横浜市。」と答えることで知られる。

県名を聞いているのに、市名で答える。

なんでやねん。とツッコミたくなるよね、ツッコんでやってください、ホンマ。←


こうした神奈川横浜という意識は駅名にも表れていて、JR東神奈川駅、京浜急行神奈川駅、ともに県名を冠した駅が、JR横浜駅に比べ、あまりにショボいことに、「千葉駅」とか「東京駅」の感覚からすると違和感を感じられるのではないだろーか。


京急神奈川駅なんか、いつ廃止されてもおかしくないような「がけっぷち駅」。←おいおい人様?の駅のことを。

急行も止まらないし、ここが最寄駅のはずの友達が、最寄駅名に、ここの名前を書かない。


「書けよ!最寄駅京急神奈川駅って!なんだよ、最寄駅横浜駅って!」と思わずたしなめる私に、「だって実際神奈川駅なんか使わないよ、自転車で横浜出ちゃうもん」と鼻歌で応える友達・・・哀れ、神奈川駅。


路線ビフォーアフターなんてもんがあったら、「あってもなくてもどーでもよかった神奈川駅をなくし、開けた視界に太陽光がさんさんと降り注ぎ、明るい道路環境が確保♪」なんてナレーションが入っちゃうかもしんないなあ。


大学だって、国公立としては横浜国立大学、横浜市立大学があるのに対して神奈川大学はなんと私学。どこまでも、公的で華やかな場面に、「神奈川」をさしおいて、しゃしゃり出る「横浜」。


理由は色々あるのだが、一言でまとめると、江戸時代までは東海道の宿場町神奈川宿として栄えるも、開港以降、発展の中心が横浜に移ったことが大きな要因らしい。


・・・と言う訳で、東神奈川駅・神奈川駅ともに、横浜線をこれ以上便利にさせてたまるかバーロー新横浜?行きたきゃ乗り換えていきやがれ!と、常に鼻息も荒く戦闘意欲を燃やしている為、ハマ線はなかなか本数が増やせず、単独では横浜に乗り入れることもできず、京浜東北線に気兼ねしつつ借入してなんとか立ち寄っているのだ

・・・・















というのは、鉄男くんたちのブラックユーモアファンタジーですからね~~。ハハハ。


さて、めっちゃ無駄話の後ですがそんなこんなでたどり着く新横浜駅。


待ち合わせは、新幹線・在来線ともに共通の改札口の周辺、特に人の流れがちょっと収まる場所ということで、JR新横浜駅改札口近く、「東海ツアーズ前」がおススメです。
























ATMも近くにあるしね~。

ライブ前にお茶したり、ゴハンを食べたりしようと考える場合も、日産の時と違って横浜アリーナなら、充分新横浜のキャパ内だと思います。


なんといっても、駅ビルが新しくキレイになって、ロフトもビックカメラもドラッグストアもカフェもレストランも入ってるし。


ちなみに新横浜駅ビルでは、横アリでイベントがある時は、そのチケットを見せれば、10パーセントオフになったり、〇〇が一個サービスだったり、色々特典を用意している所がありますよ~。

【キュービックプラザHP】http://www.cubicplaza.com/service/area.html


3Fのフードコートにある、元町霧笛楼なんて全商品が5パーセントオフだから、横浜土産を買って帰る人は、霧笛楼の焼き菓子を購入するといいんじゃないかな?


さて、新横浜に着いたら、横浜アリーナの案内表示に向かって立体歩道橋を歩いていくも良し、普通に下を歩いていくもよし、新横浜プリンスホテルの円柱型建物側に向かって歩くこと7分。


麗しの横浜アリーナが建っております。

























まあ当日はこの正面前に、うじゃうじゃとトンペンがいると思いなせえ。

そしておそらく、この横浜アリーナ正面の裏側にトントラが止まっているんじゃないかな。


でもって、横アリの前で待ち合わせとなると、あまり視界は開けてないけど、

この正面左側の階段の当たりがいいかも。みんな座り込んでるから、立っていれば目立つはず^^


























さらに、この階段付近にひっそりとセブンイレブンもあるから、そこでの待ち合わせもできるだろうし、この横浜アリーナ前に対峙している「横濱ハイボール」っていうダイニングカフェバーのお店の前なんかも、ライブ後待ち合わせるには分かりやすいかもしれません。































お時間のある人は、新横浜ラーメン博物館も、ここから徒歩5分以内で行ける上、ライブ後の遅い時間も営業しているので、いいですよ^^


















彼らが利用したお店の一つ「こむらさき」がまだ営業中です。



なお、初日から3日間の横浜アリーナ、私自身は、17時ごろには階段のあたりか、アリーナ正面に作られるであろうP席ゲート付近にいるつもりです^^  


さて、ライブの持ち物&点検しといた方がいいものとして

まず、


1 過去のツアーのペンライト (LR44型の電池を補充しておく必要アリ。)

2 ミント系タブレット (トイレはドーム程じゃないにせよやっぱり混雑するし、ライブ中にあると重宝)

3 クリアファイル (けっこう紙ものをもらったりするんだよね。)

4 グッズなど購入したものをいれる袋(グッズのショッピングバッグを買う人は不要だろうけど、通常、グッズ購入しても袋も笑顔も貰えませんことよ。)

5 チケット(P席だと身分証明書が必要)

6 ビギスト会員証(FCブースで何か購入する場合)


ありがちだけど、ダメなものとして、非公式グッズ。オリジナルでTシャツ作ったりしている場合は、注意されることも。

それとカメラもチェックされます。


うちわや規定のサイズ内のボードは、本人たちの写真を入れたりするのは禁止です。

これは、けっこうやっている人もちらほら見かけます^^;


まあ、ルール違反ではあるんだけど、ライブに行った時、他人のことを厳しく見る必要はないと思うので、あくまで、自分自身が守るべきルール、マナーをきちんと守ればいいのかなー、なんて。


そして、何より、自分が出したゴミをコンビニ袋にいれてそのま座席周辺に放置しない!


このエチケットは、最低限守りたいなあって思うし、守れてない人がいたら、その分のゴミは私が拾うぜ!って感じで、行ってきたいッス。


それでは、最後のライブ前の一週間、仕事を片付けて頑張るぞ~!!




【関連過去記事】

東方神起ゆかりの土地めぐり横浜編① 新横浜ラーメン博物館

http://ameblo.jp/honeyfunnyyunho/entry-11581166428.html

人気ブログランキングへ