鳥インフルエンザ蔓延のため、
無期限休園中だった多摩動物公園 ですが、
4月30日から開園していました!
そりゃやっぱりゴールデンウィークは
休めないよね…
と、いう訳で、
昨日は多摩動物公園にバイクでひとっ走り。
あらやだ、近い、近い。笑
もちろん混んでいました。笑
無料だったしね。
神代植物公園 と 多摩動物公園のダブル無料で
合計1,100円のお得でした~♪
でも、都内の上野動物公園の混雑に比べたら、
さすが東京都下です、
混雑って言ったって大したことはありません。
なんたって、
多~摩~わぁ~♪
広い~なぁ♪
大き~い~なぁ~♪
レッサーパンダの赤ちゃんを見るのは諦めたけど。
可愛い系動物は家族連れに大人気でした。
園内は数年をかけた工事中で、
その副産物なのか、
↓ 心惹かれる良質の薪が大量に♪
もうずっと長い間、
一泊で焚き火をしに出かけたいと思っている私にとっては
たまらない垂涎の魅力たっぷりの展示物?でした。笑
そして、いつも直行する蒙古の馬とターキンへ。
皆んな元気そうで何より。
そして、どんどん近づいてくる牛の香り。笑
↑ 流れ落ちてくる水を上手に飲んでいました。
↑ 前脚の蹄が異常に長く伸びていますよね。
それには理由がある様です。
私が大ファンの大きくて白く美しく、
存在感たっぷりだったターキンは
やはり本当に亡くなっていました…(T_T)
↓ 名前はオーキ、昨年12月末のことだそうです。
装丁中の麻酔事故による死亡。
そんな事故があると麻酔なんて躊躇するだろうな。
狭いスペースでの展示で長距離を歩いたりしないから、
蹄はどんどん伸びるばかりで減らないのに。
馬みたいに躾けて調教できればいいんだけど、
色々事情があるのでしょう。
野生動物だし、危険だし、興奮させたくないし、
特別に希少でもない動物には教えないのかも知れない。
それにしたって ↓ ハクビシンの展示ってどうなのかと。
わが家の近所にもいますが?
都内の亀有でも見ましたけど?
ハクビシンを動物園で飼います?
ここにお金かけます?
しかも姿形もなく居ないみたいだったですが?
さて!
いつ見ても可愛いキリン模様の軽自動車。
ゼブラ模様のカブ?
公共施設だし、たぶん、郵便局のバイクと同じかな?
サイの展示スペースに止めてありました。
「 よっこいしょ… 」
「 ゴハンはまだかな… 」
この時間はそろそろ飼育員さんが来るみたいで、
チンパンジーも、
キリンも、
このサイも、
飼育小屋の方に向かっていました。
ほんとに動物達の暮らしは意外と規則的。
この子はもう飼い葉をもらって食べてました。
【2010/12/31現在 コメントは、ほぼ投稿同日に、管理人が確認してから公開されます】