映画『愛にイナズマ』を観てきました。

 

 

 

 

 

ストーリー
26歳の折村花⼦(松岡茉優)は気合に満ちていた。
幼い頃からの夢だった映画監督デビューが、
⽬前に控えていたからだ。だが物事はそううまくは
いかない。滞納した家賃は限界で、強制退去⼨前。
花⼦の若い感性をあからさまにバカにし、
業界の常識を押し付けてくる助監督からは露⾻な
セクハラを受け怒り⼼頭だ。そんな時ふと
⽴ち寄ったバーで、空気は読めないがやたら
魅⼒的な舘正夫(窪⽥正孝)と運命的な出会いを
果たし、ようやく⼈⽣が輝きだした⽮先……。
卑劣で無責任なプロデューサーに騙され、
花⼦は全てを失ってしまう。ギャラももらえず、
⼤切な企画も奪われた。
失意のどん底に突き落とされた花⼦を励ますように、
正夫は問う。
 
「花⼦さんは、どうするんですか?映画諦めるんですか?」
「舐められたままで終われるか!負けませんよ、私は」
 
イナズマが轟く中、反撃を決意した花⼦が
頼ったのは、10年以上⾳信不通の家族だった。
妻に愛想を尽かされた⽗・治(佐藤浩市)、
⼝だけがうまい⻑男・誠⼀(池松壮亮)、
真⾯⽬ゆえにストレスを溜め込む次男・雄⼆
(若葉⻯也)。そんなダメダメな
家族が抱える“ある秘密”を暴き、⾃分にしか
撮れない映画で世の中を⾒返してやる!と息巻く
花⼦。突然現れた2⼈に⼾惑いながらも、 花⼦に
協⼒し、カメラの前で少しずつ隠していた本⾳を
⾒せ始める⽗と兄たち。修復不可能に思えた
イビツな家族の物語は、思いもよらない⽅向に
進んでいく。そして、“ある秘密”がもたらす真実に
とめどなく涙が流れる…。
(以上、公式サイトより転記)
 
 
ポスターとキャッチコピーを見ると、ラブコメなの
かなと思ってしまうのですが、いい意味で裏切られる
とてもステキな家族の物語でした。
 
商業映画を撮りたい松岡茉優さん演じる花子は、
『消えた女』というタイトルで、子供の頃に
家を出ていなくなった母親を描く映画を撮ろうと
しています。
プロデューサー(MEGUMIさん)と助監督(三浦
貴大さん)にめちゃくちゃなことを言われて、
全然腑に落ちていないのに、映画を撮るために
飲み込んでいました。
 
そこまで我慢したのに、監督の座は助監督に奪われ、
脚本まで使われてしまいます。
失意のどん底に落とされた花子でしたが、
好きな赤い自転車に乗った、ケンカの仲裁をして
殴られて、アベノマスクが鼻血で赤く染まった
正夫(窪田正孝さん)とバーで出会います。
赤が気になる花子は正夫に話しかけ、酔って
自分の現状を正夫にぶちまけます。
「このまま泣き寝入りするのか」と正夫に発破を
かけられた花子は、自分の映画を取り戻す決意を
します。
 
母がいない家に住む父(佐藤浩市さん)を、
正夫とふたりで訪ねます。
胃がんで余命一年になった父は、ずっと花子と
連絡を取ろうとしていましたが、そうとは知らない
花子はずっと応答しませんでした。
それなのにひょっこり帰ってきて、映画のために
自分を撮ると言い出します。
父は困惑しつつも花子が自分を頼ってきてくれた
ことが嬉しくて、協力することにします。
そのうち、長兄(池松壮亮さん)と次兄(若葉
竜也さん)も呼び寄せ、家族全員が揃います。
 
胃がんで余命一年の父、
社長秘書としてこき使われる長男、
聖職に着いた次男。
そして花子。
花子だけが母の記憶がほとんどなく、母が消えた
理由を父や兄たちに聞きます。
 
母が家を出た原因、その原因となった父の行動の
理由、そういったものが徐々に明らかになるにつれ、
家族の絆がギュ、ギュと強くなっていくのを感じます。
この過程に、じーんときました。

プロデューサーたちの前ではいい子ぶっていた
花子でしたが、家族の前では全くの別人。 
怒りで息巻いているので、家族のシーンは全体的に
ドタバタしています。
みんな真剣なんだけど、全員が何かを隠したがって
いるようにも感じます。
それは悪いことじゃなくて、知らない方がいいと
思っていることだったり、自分にとって恥ずかしい
ことだったりしてするから、それをうまく隠そうと
しながらも、花子の追求に遭い、どんどん露見して
いってしまいます。

長男は良くも悪くも長男ぽくて、次男は神様に
お仕えしているし、末っ子の花子はやりたい放題。

この家族のやりとりが本当におもしろくて、

唐突におもしろいので思わず吹き出してしまう

場面がいくつもありました。

映画館は家ではないので、声を出して笑ってしまう

ことってそんなに多くないのですが、この映画に

限っては、意表を突かれてつい笑ってしまうシーンが

多くて、私だけじゃなく他のお客さんたちも

たくさん笑っていました。

でもいいお話。きれいすぎない、リアルないいお話。

 

正夫は家族じゃないのに、そこにいても何の違和感も

ないし、正夫と花子、正夫と花子のお父さん、

正夫と花子の家族との関係性がとても素敵でした。

正夫はちょっと変わってるけど、すごく素敵な人だなぁ。

こんな風に、誰かとその家族に自然に馴染んで

接することができるなんて私には絶対に無理なので、

うらやましいし憧れます。

 

兄弟って、大人になると疎遠になってしまうことが

あるけど、彼らはこのできごとのおかげで、

しっかりとした絆で結ばれたし、たとえ今後も

頻繁には会わなくなったとしても、ちゃんと兄弟で

いられるだろうなと思いました。

うまく説明できないんだけど、家族ってこんな

感じだよね、ってあったかくなりました。


キャスト全員が素晴らしい!

家族パートの皆さんはもちろんなんだけど、

助監督の三浦貴大さんの憎たらしさがうますぎて、

まじで大嫌いになりそうでした。笑


自分の家族を振り返りたくなる作品でした。