かめぽんはにぽん -47ページ目

のぞくねずみ

          のぞきはに

 

三角窓から見える顔、それは はにぽん 。

 

なにか物音がすると、

はにぽん部屋の 三角窓 から顔を出す。

最近は呼んでも出てこず、

めんどくさがって、ちらっとのぞくくらい。

そんなに 億劫 なんかい・・・。

 

ちょっと前までは、そこから顔を きゅむっ と出していたのに。

それが愛らしかったのに。

 

いつのまにやら、この目つき。

用がないなら、呼ばんといて~、という目。

誰に似たのやら・・・。

 

留守番

          アップ


結婚してから、実は初めて 一人 で 一晩過ごす ことになった。

オット父の兄が亡くなったので、

(先日妹の結婚式に行ったついでにお見舞い行った人)

今日のお通夜、明日のお葬式に出るため、

オットだけオット実家へ帰ったためだ。

 

以前友人が夫が出張で留守になってこわいから、

実家に帰る、という話を聞いて、まじすか?と思った記憶がある。

そのとき、わたしは 一人暮らし してたから、余計だったかも。

久々の一人暮らし気分。

でも 二人 に慣れたせいか、ちょっとさびしい気もする。

 

静か だなぁ、

広い なぁ、

なんとなく、部屋が 暗い なぁ・・・。

 

たまに出張すればいいのに、と思ってたけど、

やっぱりさびしいものなんだなぁ。

 

でもそのうち、やっぱり たまには一人で 過ごしたい、

と思っちゃうんだろうな。

マンション?一戸建て?

我が家では、

マンション 派(わたし)と 一戸建て 派(オット)に分かれてる。

 

今の家は、借り上げ社宅扱いの賃貸マンションで、

一応 最上階東南角部屋

(1フロア2戸しかないので・・・)という好条件。

駅まで徒歩5分ちょっとだし。

だけど、あと2年ほどで社宅扱いが廃止となる。

 

今、オットの周りは住宅購入ラッシュだ。

その周りじゅうが、一戸建て購入ばかり。

しかも、 40坪以上 が条件。

そのかわり、不便な場所だったり、通勤が長かったり。

 

こればっかりは、 価値観の違い だと思う。

不便な場所を購入した人たちは、そろいもそろって

妻たちは専業主婦だ。

これも、価値観の違い。

年齢も給料の差もそんなにないはずなのに、

わりとオットの周りは小贅沢な人が多い。

そんな資金計画で大丈夫なの?と思ってしまう。

 

マンション派と一戸建て派も価値観の違い。

 

でも、今は便利なところがいいと思う。

わたしだって通勤するんだし。

 

オットの希望は庭がある一戸建て。

予算は知れている。

じゃあ、山奥行くか?

 

マンションや戸建ても何軒か見にいった。

コレ、と思うものもあった。

が、結局オットがすぐ決めるのは 不安 だ、

ということで流れた。

じゃあいつ決めるの?とも思う。

買おうと思うならいつかは決めなきゃいけない。

 

別に買わなくったっていいんだよ、とも思う。

だけど、周りの購入ラッシュにあせってるようにもみえる。

 

大きな買い物、みんなどうやって決断してるんだろう・・・?

うしろすがた

          うしろすがた

 

メイプルさん の 後姿 。

カメ は実は意外に歩くのが 早い 。

天気の良い日に散歩させると、しばらくは ぼ~っ としてるのだが、

思い立ったように、 すたすた 歩き出す。

 

でもその後姿は おじいちゃん 。

いや、可愛いんだけどね・・・。

 

ちなみに、以前お医者さんに連れて行ったときに、

多分 女の子 です、と言われてる。

でも、 おじいちゃん ぽい(笑)

養育費のこと

子供のいる夫婦が離婚すると、

だいたいの場合、 子供は母親側 に引き取られる。

父親は、子供のために 養育費 を毎月送金する。

というのが、普通だけど、

養育費をきちんと支払う父親はどれだけいるのだろう。

離婚するときに、大抵養育費の取り決めをする。

それで、終わることはほとんどない。

 

何か月かして、母親から連絡がある。

養育費が振込まれない。

そこで、養育費を支払って来ない場合、

養育費について取り決めた 調書 等があると、それに基づいて、

元夫の会社へ お給料を強制的に差押 することが出来る。

そのためには、元夫がどの会社に勤めているか

(離婚後転職したりもするので)調べ、

その会社の 商業登記簿謄本 をとり、

元夫が当時と住所が変わっていたら

住民票 や 戸籍謄本 も取り、

と色々下準備が必要。

 

でもって、裁判所に 差押申立 をして、

裁判所から、元夫が勤める会社と元夫本人に、

差押通知 が行く。

会社には、同時に

給料の中から決められた金額を支払う意思があるかどうか、

裁判所の質問書が送られ、

大抵の会社は支払う意思ある、と返答がある。

その返答に基づいて、こちらから会社に連絡をとり、

毎月その分を、送金してもらうことになる。

と、かなり ややこしい手続 になり、

その送金は子供が20歳になるまで続く。

 

が大抵、元夫は会社のお給料を差押られると、

自分から直接支払う、ということになり

(やっぱり会社に対して恥ずかしいのだろうし)

差押は取り下げられる。

中には会社を辞める人もいる。

そうすると、また、順を追って同じことをしなければならない。

 

中に、元夫が 個人経営者 だったり、

親や親族の会社 に勤めている人もいる。

すると、会社自体の返事が、

「給料を支払ってない」(=支払う意思なし)

ということもある。

そうすると、それは本当なのかどうか調べて、

もし支払っているなら、

今度は 会社に対して 支払え、

と 訴訟 を起こすことになる。

 

ちなみに、養育費について取り決めしてない場合、

家庭裁判所に養育費請求の調停を申し立てるところからはじまる。

 

離婚した後、再婚して新たに子供が出来た父親もいる。

もちろん、養育費は支払わなければならない。

元妻に知られないように引越したり、会社を変わったり、色々な手口を使う。

今の妻が「絶対支払わない」と連絡を取らせない場合もある。

そいうい場合も、

再婚して子供がいる=戸籍や住民票がしっかりあるわけだから、

あとを追って調べると、わりと簡単にたどり着く。

なので、そういう姑息な手は使わない方がいいと思われる。

 

ある、父親(離婚して再婚した)が、

毎月二人の子供に5万円ずつ(計10万円)送金していた。

母親は元夫より多額のお給料をもらい、

母子家庭なため税金や住まいも色々優遇され、

元夫の現家族はかなり厳しい生活をしている、というパターンもある。

それでも養育費はきちんと支払い、

だんだん苦しくなってきたので、

減額 してもらうよう裁判所を通じて 調停 した場合もある。

 

支払えないなら、減額してもらう、それしかない。

支払わない、は無責任。

再婚して子供まで作る資格ない、と思うのだが・・・。

けっこうみんな勝手だ。

 

最近養育費の差押手続が増えてきたので、ちょっと書いてみた。

子供には何の責任もないのにね。

あ、めずらしく長くなってしまった。

ルタオ ドゥーブルフロマージュ

          ルタオ

 

阪急に再び ルタオ  が出ている。

ホワイトデーのときには、いつも売り切れで涙を飲んでいた。

いつぞやの「松紳」で、 めっちゃうまいやん 

とまっちゃんも紳介も絶賛だったので、

どうしても食べたかったのである。

 

ショーケースに「松紳で絶賛」みたいな貼り紙が・・・。

 

買って帰って、事務所でおやつ~。

と思ったら、「解凍に 3~4時間 かかります」。

 

仕方ないので、家に持って帰って食べよう。

 

ところで ルタオ って 小樽(オタル) の逆読みで付けたって本当??

かめを飼ったきっかけ ~その3~

* その1

* その2

からの続きです。

 

ある日、以前オットがよく行っていた、という熱帯魚屋さんへ行くことになった。

そこに、たまたま ホシガメ の子が2匹、

8センチ くらいの子と、 9センチ くらいの子がいて、

特に買うつもりもなく、店員さんに見せてもらった。

 

8センチくらいの子は、物怖じせず、フードも良く食べていた。

逆に、9センチの子は、ケースから出されたしゅんかん、

店員さんの手のひらに じょば~ 、っとおしっこ。

その後、甲羅に頭や手足を引っ込めたままのかなり シャイ なお子だった。

 

明らかにオットもわたしもよく動く 8センチ に惹かれていた。

ただ一つ、 9センチ が甲羅がとても綺麗で、まるまるしていたこと。

きっと8センチならすぐ飼われてゆくだろうなぁ、と思ったこと。

 

そして、「この子にしよう」といわば衝動的に 9センチ に決めた。

それが メイプル さんだった。

よくあるパターンである。

 

それからその店で、

下に敷くカルシウムの混じった砂らしきものとリクガメフード、

ホームセンターでケースを飼った。

調べていたわりには、まだまだ無知で、

プラスチックの飼育ケースを買っただけ。

 

超強力引っ込みブロックをかます メイプル さんとの日々が始まった。

 

メイプル という名付はわたし。

歴代ジャンハムが、

グレース(映画アルマゲドンから)→キャラメル→

ミルク→ハニー→ハニーさんJr.

グレース以外、 甘系 シリーズ。

そして、元々は パンケーキリクガメ を飼う、というオットの希望で、

パンケーキ=メイプルシロップ

で、 メイプル さんしかないやろ、となったわけである。

 

~その4へ続くかも?

意外におそろしい

          大口メイプル

 

 

これが カメまっしぐら の リクガメフード である。

4月7日の写真  に比べて、

メイプルさんの口の開け具合が、そのまっしぐらさを如実に物語っている。

顔いっぱい 開けてるやん・・・。

うがぁって感じで、ちょっと恐いッス。

 

ちなみに、なぜか 紫色のフード ばかりよりわけて食べる。

紫がなくなると、しぶしぶ別の色に移る。

そのときの色はランダム。

別のカメさんによると、それぞれ 好みの色 のフードがあるらしい。

色によって味もちょっと違うのだろうか??

 

とにかく、メイプルさんは 紫なカメ なのである。

ふふふ

          meipu

 

プロフィールにも貼り付けたイラスト↑

じょうこうさん に描いてもらいました。

とってもカワイイのでうれしいです。

 

ハニーさんJr.も描きたかったけど、描いたら豆になりそうで、

とのコメントいただきましたが、

見ようによっては メイプルさん と はにさん にも見えそう(笑)

 

ところで、車の買い替えは、

決めたにもかかわらず、夫婦二人でグダグダ悩んでます。

まだ乗れるよ~、とか

色はやっぱり  にしよう~、とか。

一体どうなることやら。

だるだる気分二日目

          kame 


今日もやはり、 ぼんやり した感じ。

春はやっぱり花粉症とともに、苦手だ。

 

朝方出かけたオットは、他人の車をこすってきた。

修理代5万 ナリ・・・。

ま、人身じゃなくて良かったけどさ。

 

それから、我が家の車が10年こしたので、

そろそろ買い替えようと車屋さんめぐり。

免許持ってないし、車に興味ないわたしは、

安全に乗れたら何でもいいやん、というスタンス。

 

それにしても、3軒めぐると、すごく疲れた。

オットは4軒だ。

トヨタ→ダイハツ→ニッサン→ホンダ

 

ちなみに、我が家の車は ホンダプレリュード 。

下取り価格は ゼロ 。

まだまだ不具合もなく乗れるので、サヨナラするのは心苦しい。

1年おきの車検さえなければなぁ・・・。

 

*画像は京都の松尾大社のカメ。

 交通安全祈願でもわりと有名だった、ハズ。