過去ツイでリバイスを振り返る企画の最終回!

43~最終話までの8話分を振り返っていきたいと思いますニコニコ

 

前回の前置きでも少し触れましたが、やはりツイログさんが使えなくなってしまう可能性が濃厚になってきたのでね…。

おのれイーロン許すまじ……(-_-メ)

 

 

それでは早速参りましょう!

 

 

 

2022.7.10 第43話「永遠の終わり、後悔の向かう先」

 

 

 

闇落ち大二関連と悩みましたがこっちで。

 

狩パパは仮面ライダーによくあるクソ親父科学者でありながら一応味方側にいるし、自分が犯してしまった事に対して申し訳ないという気持ちを持っている点が歴代クソ親父科学者とは異なる存在だったのですが、ここに来てまたしても特大のやらかしを暴露するというねwww

自分の悪魔を我が子に移すだなんて、狂ってる以外の何者でもないぜ…笑い泣き

 

お前本当にパパさんにした事反省してるの?

悪魔を戦力化する実験で人の人生ぶっ壊しておいて、悪魔の力の恐ろしさと制御する事の難しさを誰よりも知っているアンタが、なぜまたそこで自分の悪魔を息子に移すかなぁ?

息子と離れたくない、せめて自分の悪魔を通じて息子と繋がっていたい…って考えたんだろうけど、そんなお前の思想は到底理解出来ません!!www

 

 

 

まさにこれ。ダディーはあのまま死んでた方が綺麗に終われたのにな…。

 

 

悩んだのはこっち。

 

 

 

 

さすがにあれだけ命懸けで戦う父ちゃんの姿を見たら大二も戻ってくるだろうと思ったのに、まだ戻ってこねえのかよ…いい加減にしてくれよ大二…って思ってた頃w

正確には父ちゃんの戦いと言葉はちゃんと大二に届いてはいるんだけど、大二は大二でプライドがあるもんだからそう簡単に譲れなかったんだよねぇ…。

 

父ちゃんは自分を許していいのだと言ってくれたけど、自分はカゲロウを消してしまったから父ちゃんのようにはなれない。カゲロウを消してしまった自分を許す事が出来なかったんだよね。

それってつまり大二はこの時には既に自分にはカゲロウが必要だったんだって事には気付いてて、でも気付いた時にはもう遅くて、どうしていいか分からなくて迷子になってしまってたんだよな…。

 

そんな大二の気持ちを汲み取って「いい男ってのはな、どんな時でも自分を許せる男だぞ」とパパさんは言った訳なんだけど、その言葉に素直に甘えられない大二ほんとなかなかにめんどくさい奴だ笑い泣き親がそう言ってるんだから甘えれば良かったのにな!

いくつになっても親にとって子供は子供だから、優しく微笑んで頭なでなでしてくれた父ちゃんに甘えれば良かっただけなのにな!

不器用すぎますね、大二くんほっこり

 

 

 

家族の前では決して弱い部分を見せないママさんが珍しく不安げにそわそわしてるのが本当に愛おしかった…照れ

パパさんが無事に帰ってくる事を信じながらも、多分誰かしらから戦いで重傷を負ってWEの病院に運ばれたと聞かされたらそりゃ落ち着いてなんかいられないよね…。

でも家族の誰も病院へ行ってないのはなぜ?というツッコミはなしで。そこはパパさんの中の人のスケジュールの問題…ww

 

 

 

この日はクレジットはされていたものの、ベイルとの決戦後に気絶して倒れてただけのパパさん。

そんなパパさんをギフの襲撃から守ろうとしたのがさくらちゃん!!

いつだってパパのピンチに真っ先に駆け付けるのがさくらちゃんなんだよね…こういうところほんと好きすぎるえーんドキドキ

 

 

そしてこちらは毎週新情報が解禁されていた夏映画について。

 

 

 

なかなかいい線ついてたツイ。

正解は前者だけど、3兄妹に関しては後者は冬映画でやったというね。

ドライバーに関してはもう1つ……。

 

 

 

機内持ち込みってワードをここで出してたwww

まさかこの時には「機内持ち込みしようとしたら手荷物検査で止められた」という、まるで中の人が持つ数々の税関で止められたエピみたいなネタをぶち込んでくるなんて思いもしなかったよ!www

あれ絶対狙っただろ…戸次さんの税関止められエピを知ってる奴の仕業だろ…△に絶対おるやろ……笑い泣き

 

 

2022.7.17 第44話「全身全霊をかけて、決断の行方」

 

 

 

闇落ち大二の完結編。暗く長いトンネルをようやく抜けたのがこの回。

いやぁ~長かった!本当に長かった!!長すぎたよ!!www

カゲロウ…もっと早く帰ってきてくれても良かったんやで……(苦笑)

 

 

 

ずっと見たかった大二とカゲロウの共闘を見る事が出来て本当に良かったし、これは是非ともパパさんとベイルでも見たいって今でもずっと思ってます。

本当にいつでもいつまでも待ってるんで△さんお願いしますよ、デストリームさんのスピンオフ待ってますよキラキラ

 

 

 

ここまでの道のりは本当に長くて、観ている視聴者も演じてる日向くんも苦しかったと思うけど、この作品が伝えたいメッセージがここに込められていたんだな…という事はしっかり感じ取る事は出来ました照れ

 

自分と向き合い、自分を受け入れる。

たとえ間違ったとしても、そんな自分を許せる自分になる。

「俺は父ちゃんのようにはなれない」と前回言っていた大二が「俺だって変わりたいよ…!!」と本音を零した瞬間がとても心に響きましたねおねがい

 

 

そして今週も新たに解禁された夏映画情報。

 

 

 

はい!!もうカッコいいデストリームさん貼っちゃう!!(笑)

こんな超絶カッコいいキャラポスター作ってもらえるなんて感無量ですよ…泣くうさぎ

 

 

もういっちょ。

 

 

 

このドストレートなネーミングはやっぱり笑ってしまうwww

まぁでも見た目は3兄妹合体ライダーでも実際はママさんのすんごい悪魔パワーがパパさんの中で大人しくしてたベイルのパワーを引き出して、その謎パワーで3兄妹が勝手に変身してサンダーゲイルバイスタンプがフィフティゲイルバイスタンプになって合体変身した姿ですからね!!(ママさんの謎パワーの強さよwww)

そんな最強一家・五十嵐家のパワーが集結したライダーだから名前は「仮面ライダー五十嵐」以外に考えられないっちゃ考えられないんですけどね!笑い泣き

 

 

2022.7.24 第45話「終わらぬ悪夢、守る者と守られる者」

 

 

 

44話以降(厳密には43話もほぼいない)パパさんは入院中でずっと不在。という事でツイ数もめっちゃ少ない(笑)

ぶっちゃけこれをピックアップしたところでどうコメントすればええんや状態w(ならばなぜこれにした)

 

 

この日は遂に公開された夏映画に関するツイが多めでした。

 

 

 

OPも映画バージョンになってたのですが、この日のOPではデストリームさんとパパさんの生身アクションがバックで流れてました。

生身アクションはね!!本当にカッコ良すぎましたね!!!

あまりのカッコよさにエンドロールが終わって場内が明るくなった瞬間、私は前の席に突っ伏して「カッコいい…!!」と漏れ出る声を抑えきれませんでしたからねw(事実です)(ちなみに1人で鑑賞してたのではなくオカンと一緒でした)

 

 

 

 

それ、次の冬映画でもう1回やりますからね…w(しかも一輝が生死の境を彷徨うぐらい重傷負うし……)

 

 

2022.7.31 第46話「向き合う勇気…真に護るべきものは何?」

 

 

 

さくらの強化回にしてギフ討伐回!ってパパさんはここに参戦しないんかい!!w

ああ…五十嵐家ライダー全員でギフ倒すところ見たかったな…泣くうさぎ

この時点で残り4話。なのにラスボスのギフはもういない。次回からどんな展開に…?というなかなか異例な展開になっていきましたが、個人的にはここからの4話はすごく好きですニコニコ

 

 

 

ほらね、単なる消化試合とはいかなそうでしょ?ww

△的には当初から狩ちゃんがラスボスと決めていたようで、最初はもっとエグい展開も用意していたみたいですね。

ギフの要素を完全に消し去る為に五十嵐家を殲滅しようとする…とか、世界を救ったのに五十嵐家が逃亡者になってしまう…とか。

しかし「そこまで五十嵐家をいじめないでほしい」との事で「ダディーが開発した全てのライダーシステムをぶっ壊す」という方向に舵を切ったようですね。

 

 

こちらはちょっと番外編。

この日は戸次さんが所属する事務所のライブイベント「CUE DREAM JAM-BOREE」の最終日で、私は映画館のライビュに参加してきました。

そのジャンボリーでの一幕……。

 

 

 

 

いつでもどこでも変身しちゃう戸次さん、事務所イベントでもやってましたw

絶対どこかでやるだろうと思ってたけどね!!曲中にぶち込むなんてね!!www

 

 

2022.8.7 第47話「狩崎の反乱、変身の代償」

 

 

 

8月に入ったので関西民の私は高校野球中継の為リアタイが出来ず、10時からの配信を待っての視聴でした。

という訳でここからの数話は配信を観た直後のツイからピックアップします。

 

で、このツイは配信を観終わった後の第一声。いや…そりゃこうなるよ……。

前回で一輝が自分の家が風呂屋である事を忘れた時点で「次に忘れるとしたらいよいよ家族の事だろう」と恐れてはいたのですが、それが現実に。

買い物から帰ってきた両親に向かって一輝が「お客さん」と……えーん

せっかく今日はパパさんも復帰だぁ!と喜んでいたのに……。

 

 

 

だからこの終盤でのカミホリ監督回は怖いと言ったんだ!!やめてくれよ!!!ゲッソリ

 

 

 

少し前から「48話の展開が衝撃的すぎて泣いた」といもっちゃんがコメントしてたのを聞いてたんだけど、47話で両親の事を忘れてしまった時点でもう答えが見えてしまったんだよね…。

いもっちゃんが台本を見ただけで泣いてしまうほどの衝撃展開…これ以上の衝撃展開…そんなのもう、次は大二とさくらの事を忘れるんだろうなって……えーん

 

 

 

何が辛かったかってこれが一番辛かった……。

これまでどんな事があっても笑顔で家族を支え続けた最強母ちゃんが「そんな簡単に受け入れられないわよ……」と泣き崩れてしまう場面……えーん

遂にママさんの心が折れてしまう、そんな展開が本当に辛かったですね……。

 

 

 

もうここまで来るとね!先の展開って何となく見えちゃうんですよね!

どう転んでも辛いじゃん…しか見えなくて本当に辛かったです……泣くうさぎ

 

 

 

 

ママさんは過去にも大切な人=若き日の元太が記憶を失ったのを見てきた訳で。

それでもその秘密を隠し、パパさんの事を守り、家族を支え続けてきたけども、今度は息子が記憶を失くしてしまうというね……えーん

それがどれだけ耐え難いことだったか……。

 

でもパパさんだって辛いよね。ママさんが悲しんでるのも辛いけど、自分の子供に生まれてしまったせいでこんなに一輝が苦しんでるんだと思うとさ……。

そう考えるとパパさんの人生をめちゃくちゃにした狩パパがやっぱり全ての元凶なんだよなww

 

 

2022.8.14 第48話「覚悟の証明!これが…日本一のお節介!」

 

 

 

これは恐らく一輝が大二とさくらの事を忘れてしまった瞬間ですね…。いや~もうこんなん辛い!!

ってここの2話はどうしてもこの感想しか出てこないですねww

 

この前のお話で遂にガチのライダーオタクの濱尾くん扮する狩ちゃんがオリジナルライダー・ジュウガへの変身を果たしたって事で本来ならばおめでとうって言いたいんですが、何せ敵ライダーとして出てきてしまうと素直におめでとうって言っていいのかどうか悩みますねw

まぁちゃんと改心するし、ご本人はめっちゃ喜んでたからおめでとうで良かったんですけどねほっこり

 

 

 

前回は「たとえ記憶がなくなったとしても一輝は俺達の息子だ、それに変わりはない」と言っていたパパさんが、記憶を失くした一輝と会話する場面で涙ぐんでしまうというシーン。

「お前は俺達の大事な息子だ。それだけは忘れないでくれ」と言葉を絞り出したパパさん。「俺達の息子」というワードを何度も口にしていたのは、自分にそう言い聞かせる為だったんだろうな……。

きっとそうでもしないとパパさんもこの状況に耐えられなかったんだろうな。

 

記憶を取り戻してからのパパさんの演技が好きという声を特オタさんからも沢山聞きましたが、記憶を取り戻した後のパパさんは本当に良き父親としての表情を沢山見せてくれましたよねおねがい

頼れる…と言えるかどうかは分かりませんが、頼もしいお父さんの表情をしてたな~って思いますね。

 

 

 

 

 

「家族」「悪魔」「銭湯」という3つのテーマで繰り広げられたリバイスの物語。

最後に描かれるのはやはり「家族」の物語なのよね…というツイ。

これまで大切な家族の為に戦い、自分を犠牲にしてきた一輝。

最後は自分の為に戦ってほしい…というかもうそれしかないよなぁ…という呟きですね。

 

 

2022.8.21 第49話「戦いの果て…残ったのは悪魔だけ」

 

 

 

内容云々よりOPクレジットを拾ってしまったww

でもこれが見たかったですからね!!OPクレジットでライダー名が併記されるのが!!

42話では念願のクレジットはあったもののEDでしたからね。OPクレジットでこれが見れたのはこれが最初で最後ですw

 

 

 

いやもう絶対こうなるよね!!って分かってたんですが…辛い……えーん

今や私はバイスちゃんが絡むお話を出されるだけで簡単に泣いちゃいますからねww

 

 

 

 

 

名役者パパさん、今度はバイスちゃん相手に身体を張った名演技!!

という事でバイスと演技で戦ったデストリームパパさん!

バイスちゃんの攻撃も全体的に優しかったから、なるべくパパさんが怪我しないように配慮してたんだろうな…。

アヒルはまぁ、盛大に笑いましたけどwwwちびっ子は好きそうww

 

 

 

 

いやいやいや、泣くのが早すぎるww

やっぱりね、一輝がもう家族の事を誰も覚えていないというのが辛すぎるんですよ…。

あんなにほっこりだったすき焼きのシーンですら泣けてしまうなんて……えーん

 

 

2022.8.28 最終話「あくまで家族、いつかまた会う日まで」

 

 

さぁ、遂に1年間観てきた物語の最終回です。

1年間ガッツリずっと同じ作品を観るという事なんてほぼ経験がないし、そもそも1年クールでやってるドラマなんて大河ドラマかニチアサぐらいしかないですもんね。

 

そんな最終回が始まる前からロスってた私、始まる前にこんな呟きを……。

 

 

 

 

さすがに犬ブログのような事を1年かけてやるのはキツいので、こういう形で振り返ってみました(笑)

 

 

それでは本題のピックアップツイ。

 

 

 

選ぶも何ももう本編の感想をリアタイ中に呟いたのがこれだけっていうww

さすがに最終回なんで実況はせず、集中して目に焼き付けてたようですね笑い泣き

 

そんな訳でここからはおまけ(最早こっちが本題まであるがw)

放送終了後、興奮冷めやらぬツイをたっぷりと!

 

 

 

まずは一輝役の前田くんがアップしたインスタ。リバイス全ライダー変身者が並んでそれぞれ変身ポーズをしている集合写真。

これはね!!本当にいい写真ですよ!!この同時変身をどこかで見たかったよ!!!

しっかりパパさんも写ってるのが嬉しい照れ

ああ…本当に私の推しは仮面ライダーになったんやな…すごいな……ラブ

 

 

 

序盤から特オタさんの間では「バイスは最終的に消えちゃうんだろうな」と言われていましたが、まさにその通りになった最終回。

分かってはいたけど…やっぱり辛かった……えーん

消えてしまう直前の、あんな弱々しいバイスちゃんを見るのが本当に辛かった。バイスちゃんはいつもハイテンションでうっひょー!ってやかましくしてるのが良かったのに…あんな弱ったバイスちゃんなんて……(思い出して泣いてる)

 

 

 

ちゃんと向き合えないまま引き裂かれて関係が拗れてしまったパパさんとベイルは、一輝とバイスのような関係にはなれなかった。

一輝とバイスの戦いを見ながら、パパさんは「俺とベイルもあんな風になれたら良かったのにな…」なんて思ってたのかも知れないですね照れ

それは25年前の純平では決して辿り着く事が出来なかった答えで、今の元太だからそう思えたのかも知れないな…ニコニコ

 

 

 

こちらはママさん役・映美さんのインスタ。五十嵐家の集合写真音譜

このお写真、リバイスが始まる時に公開された五十嵐家の家族写真と同じ構図・同じポーズをしてるんですよね照れ

テレビシリーズの円盤に最終回メイキングというものがありまして、それを観てると「こんな感じじゃなかったっけ?」と家族で確認し合っていたので、意図的にあの時の写真のポーズに寄せてたようですねほっこり

 

 

 

ぶーさんの変身はマジで見てみたかった…!戦うぶーさん見てみたかった…!!

△がやりたかったぶーさんの活躍ってどんなんだろうな…WEの量産型ライダー(クマのバイスタンプで変身する量産型ライダーを出す予定してたらしい)になってたりしたのかなぶーさん…。

クマのバイスタンプ…クマのぶーさん…ピッタリやん、見たかったな…()

 

 

 

気付けばリバイスも全9ライダー(ライブとエビルを別カウントすると10ライダー)という多人数ライダーに。

その半数以上が五十嵐家ライダー。五十嵐家強すぎるwww

昨日届いた特写写真集の中に「team Igarashi」と称した集合写真が載ってたんだけど、やっぱり五十嵐家だけでこんなにライダーと悪魔がいるの異常すぎるwww

五十嵐家、マジで仮面ライダーシリーズ史上最強の家族ですよ…笑い泣き

 

 

 

こういうご想像にお任せします!な描写、好きだなぁ~照れ

こういう余白の部分から「きっとこういう事なんだろうな…」と感じ取るのが好きだし、それがちゃんと感じ取れるような程よい余白がいいよねおねがい

余白すぎると「どゆこと??」ってなっちゃいますからねw

まぁでもぶっちゃけ余白すぎて結局どういう事やねん!!って案件も多々あったけどねw

パパさんの心臓問題がまさにそれだよ!公式読本で演者本人に言わせちゃダメですよ!そこは本編でもっと分かりやすく説明してよ…!ww

 

 

 

最後はこれ。

せめて1回だけでも変身が見れたら…って思ってたのが、終わってみれば4回も変身が見れた訳で。

しかもまさかの2ライダー変身というね!これはもう本当に全く予想もしてなかったのでビックリでしたが、本当にありがたかった…えーんドキドキ

ベイルはベイルでカッコよかったし、ベイルのままパパさんの意思で変身してくれても全然良かったのに、あんなにもカッコいいデストリームという専用ライダーを貰えたなんて…本当に感無量ですよ…泣くうさぎ

 

まぁどっちかというとベイルの方がパパライダー感はあったんですけどね、デザイン的には。

デストリームはあまりにも現代というか近未来っぽいデザインすぎてパパライダーという感じはしなかったし、こんなにカッコよすぎるガワ貰っちゃっていいの…?と思ってしまうぐらいw

 

ストーリー的解釈をするとデストリームはリバイスライダーとしては初めて悪魔を使わないシステムなので、50年後の自分(ビヨジェネに登場したジジ狩ちゃん)が悪魔を必要としないセンチュリーを開発した事からヒントを得て完成させてるって考えるとあの近未来的なデザインも納得なんですけどねウインク

まぁセンチュリーも「お父さん」同士が変身するライダーでしたもんね。秀夫さんだって真一くんの「お父さん」ですからね。

 

 

 

長々と語ってきましたが、これにてこの企画は終了です!

が!!私のリバイス熱はまだまだ沸きまくってますので、また何かしらのブログを書く事はあるかも知れませんw

 

 

では、またの機会に……パー