”合唱祭”のブログを振り返る | ようちゃんのブログ

ようちゃんのブログ

保育士をしながら、3人の子育て、主人、愛犬のことプラス趣味の新聞投稿や川柳について書いていきます。よかったら、読んでみてください。


2年前の当たり前の行事がなくなった今年。

長男は小学生の頃から中学の合唱祭で3年間指揮を振ると決めていたんだけど。

だから、小学校の最後の6年全体で合奏する指揮もしました。

中学2年、野球部から吹奏楽部へ転部して、今ではすっかり吹奏楽部のイメージがつき、「吹奏楽部だから、音楽のことなら何でも分かるでしょ」と言われるようになったと言います。

でも、長男はピアノも弾けません。

ピアノはあるけどピアノは弾けない。

楽譜もあまりよめません。

ドラムに憧れて吹奏楽部に入部。

私は中学と高校でクラリネット、大学からフルートを吹いてます。

幼稚園でヤマハ、小学生から大学生までピアノを個人宅でいろんな先生に習いました。

私はドラムの楽譜が分かりません。

長男が好きな音楽のジャンルも私とは違う。

でも、長男の演奏は欠かさず聴きに行きます。

野球一筋の主人は長男が野球を捨て、吹奏楽部に行くことに腹を立て、大変でしたが、今は長男の演奏会にも主人も行きます。

親が子にさせたい願望はあるけどやはり、本人が他にやりたいことがあるのに我慢させてまでやらせるのはいけないと思います。

私も長女に吹奏楽部に入り続けて欲しかったけど私自身が当時からもっとフルートを楽しんでいれば、長女にまで押しつけようとしなかった気もします。

今日の長女のお弁当。


今日は朝からオクラのベーコン巻きを2パック作りました。

朝食でも出すと喜んで食べ、あっという間になくなりました。

長男は塾だから、夕食バタバタしないようにおかずのみ作りました。


今日は朝から頑張ったからセブンでご褒美を買いました!


美味しかった!