後篇 第6 念佛付属(ねんぶつふぞく) #jodoshu #開宗850 | 法然上人御法語のブログ

後篇 第6 念佛付属(ねんぶつふぞく) #jodoshu #開宗850


後篇 第6 念佛付属(ねんぶつふぞく) 勅伝第25巻

 

 

釈迦(しゃか)如来(にょらい)、この経(きょう)の中(うち)に、定散(じょうさん)のもろもろの行(ぎょう)を説(と)きおわりて後(のち)に、まさしく阿難(あなん)に付属(ふぞく)したまうときには、上(かみ)に説(と)くところの散善(さんぜん)の三福業(さんぷくごう)、定善(じょうぜん)の十三観(じゅうさんがん)をば付属(ふぞく)せずして、ただ念佛(ねんぶつ)の一行(いちぎょう)を付属(ふぞく)したまえり。経(きょう)にいわく、佛(ほとけ)、阿難(あなん)に告(つ)げ給(たま)わく、汝(なんじ)好(よ)く是(こ)の語(ご)を持(たも)て。是(こ)の語(ご)を持(たも)てとは、即(すなわ)ち是(こ)れ無量寿(むりょうじゅ)佛(ぶつ)の名(みな)を持(たも)てとなり。善導(ぜんどう)和尚(かしょう)、この文(もん)を釈(しゃく)してのたまわく、佛(ほとけ)、阿難(あなん)に告(つ)げ給(たま)わく、汝(なんじ)好(よ)く是(こ)の語(ご)を持(たも)てより已下(いげ)は、正(まさ)しく弥陀(みだ)の名号(みょうごう)を付属(ふぞく)して、遐代(かだい)に流通(るずう)し給(たま)うことを明(あか)す。上来(じょうらい)、定散(じょうさん)両門(りょうもん)の益(やく)を説(と)くと雖(いえど)も、佛(ほとけ)の本願(ほんがん)に望(のぞ)むれば、意(こころ)、衆生(しゅじょう)をして一向(いっこう)に専(もっぱ)ら弥陀佛(みだぶつ)の名(な)を称(しょう)せしむるに在(あ)り。此(こ)の定散(じょうさん)の諸(もろもろ)の行(ぎょう)は弥陀(みだ)の本願(ほんがん)にあらざるがゆえに、釈迦如来(しゃかにょらい)の、往生(おうじょう)の行(ぎょう)を付属(ふぞく)し給(たま)うに、余(よ)の定善(じょうぜん)・散善(さんぜん)をば付属(ふぞく)せずして、念佛(ねんぶつ)はこれ弥陀(みだ)の本願(ほんがん)なるがゆえに、まさしくえらびて本願(ほんがん)の行(ぎょう)を付属(ふぞく)し給(たま)えるなり。いま釈迦(しゃか)のおしえに随(したが)いて往生(おうじょう)をもとむるもの、付属(ふぞく)の念佛(ねんぶつ)を修(しゅ)して釈迦(しゃか)の御心(みこころ)にかなうべし。これにつけても又(また)よくよく御念佛(おねんぶつ)候(そうろ)うて、佛(ほとけ)の付属(ふぞく)にかなわせ給(たま)うべし。