うちの親父は、半導体業界で長らく働いていたせいか、「新型」好きだ。中でも新型のコンピューター、新型の携帯電話には興味津々。
「5Gがリリースされたら半端ねえぞ!」って話はもう何度も聞いた。けど、「今」の私はiPhone11だし、4Gだ。
「5Gが来て、必要性を感じたら買うよ」ってのが私の意見。
最近旧iPhoneSEから、新型iPhoneSEに機種変更してルンルンだった父が(機種変更もほぼ私がしてあげたが)Apple社が5GのiPhoneをリリースするというニュースを見たらしく、「新型SEで喜んでたのに…半年くらいでサヨナラすることになるんだろうな…」だとか言ってた。
私は思った。
「果たしてこの人にそんなに最新のものが必要なのだろうか…」
「ライブ配信してるわけじゃないし…」
とね。。
でも思う、新しいものが好きな人って最先端を切り開いていける力があるんだろうと思う。みんながまだ手にしてないものに目を向ける洞察力があるのだ。
それに対して私は、なんでも二番煎じ。「人気だからやろう、みんながやってるからやろう」といって手を出す。それでは時代を作れないのは知っている。
(父が何か時代を築いたのかは知らないが。)
でも自分の良さは、流行っているものに手を出した際に続ける持続力があるところだと思う。
なんてことを、今日の犬の散歩with親父との会話で思ったのであった。
親父、飲みすぎんなよ。