こんな風になってから思うことがある。
私は別に環境保護団体の回し者でも何でもないけど、
こうなってから、ウォーキングに行くときにいつもは見かけない動物をたくさん見かけるようになった。
今までよりも注意深く見るようになったことも要因かもしれないけど、今まで公園などではあまり見かけなかった鳥たちや、蛇がいる。
伸び伸びしてるようにも見えた。
(人間少ないわっほーい!的な)
ふーむ。複雑だな。
地球にとっては、人間は邪魔な生き物かもしれない、
動物たちにとっても邪魔な存在かもしれない。
それがこの騒動により、動きを制限されて外の世界が元に戻ろうとしてるとするなら?
なんともまあ、複雑な心境である。
個人の戯言なのであまり真に受けないで欲しい。
私だって困っている。
この状況に対して。
しかし、もう一つ思うこともある。
※私自身についてだから揚げ足取るの無しね!
この状況で、立ち止まるか打開策を見つけて突き進むか。
もちろん職種によって状況異なるから、私の場合について話すよ。
しかし、視点を変えれば、方法はわりとあると思ってるし実際に動いて今も、日銭を稼いでいる。なんとか凌いでいる。
自分の持っている経験と、知識を最大限に生かして、その中でもっと何ができるか?を24時間と言っていいほど考えている。
考えて終わってしまってる部分もかなり多いけど…。
私はこの自粛期間中に素人ながらにYouTube動画の撮影と編集の技術を磨いている。修行中である。時間は死ぬほどあるからね。
そして、新しく始めたTikTokでは、失敗もありつつ(全然反応がない投稿もあれば)ウケが良い動画を研究し、投稿している。
その結果、割と早い段階でフォロワーが増え続けているし、これにより他のSNSも伸び悩んでいたが増えている傾向にある。
(1週間で2000人以上フォロワーが増えた)
これはなんの意味があるかというと、
SNSが命綱な我々としては、仕事をもらえるチャンスが増える。。
実際に仕事ももらっている。
「こんな時期だから楽曲制作をたくさん受け付けます!」と言ったところ何件かご依頼が来た。これによりまた、日銭を稼いでいる。
別に自慢したいわけじゃない、自分を奮い立たせるので必死なのさ。
毎日アラームかけなくても誰にも怒られない生活の中で、自我を保つのは容易なことではないからね。
今の仕事、頼まれてやってるわけじゃないしね。
けどみんなもそうじゃない?
音楽なんて、極端なこと言えば必要ない人もいる。こんなときに音楽かよ、と思われたり、
結構都合の良い存在だと思ってる。
困ったら欲しくなるくせに、とも思うけど
それで良いんだとも思う。
だから、誰かが欲しくなったときにすぐ料理を出せるようにずっと研究して🧪いないといけない思ってるんだ。
口先だけで何もやらないんじゃ仕方ないから、やり続けて失敗して笑われたりして、またやり続けて結果出していくしかないんだよな。そん時はお金と拍手もらいたい。
その結果を人は判断するだけだよな。
いろんなことがゼロになったこの世界で、動き出すか出さないかはもう自分次第(何度も言うけど私の場合ね)。
「安定した職業」なんでどこにもなくねえか?
音楽やるってのが博打って言われ続けてきたけど今になってどうだい、生きてるだけで博打みたいだよな。
私はだいぶ前から博打生活してるから、麻痺してる部分あるけど、失敗するのも怖くないし恥ずかしい気持ちなんてとうの昔に置いてきちゃってるから、もがいてあがいて泥まみれになってやっていこうと思うよ。
この日記、何が言いたかったって
動物増えてない?
ってのと、
この状況でもできることはあるよな(私には)っていう日記でした。
どもー。