見てきましたよ、こちらも。
あの最高の映画「シャイニング」の続編。
あの事件から40年後。
あらすじ
「冬の間、管理人を務めてほしい」と、とあるホテルに滞在した家族がいた。しかし、そのホテルでは怪奇現象が次々に起こり、気をおかしくした父親が、支配人を殺し、終いには母親と子供まで殺そうと…。
命からがら生き延びた親子。
それから40年後…悪夢は終わったかと思えたが…。
私のお気に入りの作品の一つである。
あのジャック・ニコルソンがめちゃくちゃ怖がらせてくるサスペンスホラー!みんなのバイブル!
これの続編が出るって知ってから私の心は穏やかではなかった。。
ユアン・マクレガーがあの子供、ダニー役だって!?
マジかよ!!!すでに心躍っていた。
しかし…。。。
ここからは、読むか読まないかはあなた次第。
ネタバレ多あり。そして、全部個人的な感想なのであしからず!
単刀直入に言おう。
とにかく、長い!!!!!3時間ある。
長すぎる!!!!!!!!
お客さんのトイレ率半端なかった!!!
そして、なんなの!幽霊との念力対決だって!!!?
世界観すごい!なんじゃこれ!
魔法学校対決!?
ホテルが出てくるの超絶後の方だし!
何回もウトウトしてもうた!もはやホテル行かないかとも思ったわ、、。
確かに、ダニーの昔のシーンから始まって、またこれが見れるのは嬉しかったし、
今回⬇︎
さすがに幽霊にフォーカス当てすぎじゃないか!?
幽霊が生きた魂を喰らい続けて生き続ける設定なのもわかるよ、何度も「この世界は飢えている」ってセリフが出てきて、その意味もわかるけど、大人になったダニーが、飢えた亡霊たちと念力少女交えて戦うって少しはちゃめちゃすぎないか?
元々のシャイニングは、ジャック・ニコルソン演じる父ちゃんが、幽霊に取り憑かれて家族を殺そうとしてホテルの中で恐怖の惨劇が繰り広げられ、最後は極寒の中迷路の中で絶命してしまうわけで、幽霊の食い物にされたわけ。
だからホラーサスペンスってわけで〜
確かに、飢えた幽霊はあのホテルに取り憑いていたし、世界中に飢えた幽霊がいるのもわかる。
(世界観と設定の話)
でも、なにもそれを、シャイニング(念力)を持っている人たちで退治しよう!ってならなくても、、。
さっきも言ったけど魔法学校対決っぽかった。
本当に念力対決映画だった。途中なんか、
ファンタスティック・ビーストって言葉が何度も浮かんできた。見た事ないのに。
当時の映画と比べるのは確かにお門違い。
これは正式な続編だろうし、なにを期待してんの?って話にもなるけど、
途中で出てくるジャック似の俳優を使ったりするのはちょっと受け入れられなかったなあ…
ロイドでええやん、、。
ごちゃごちゃになった人多いんでないか?
お母さんは結構似てたけど。
元々いたキャラクターを別の俳優がやると賛否分かれそう。
ダニーが当時、なぜ念力が使えたのかという話は、あまりフォーカス当てられなかった。
だから今回、
ダニーのシャイニングの秘密は?
あのホテルの秘密は?
とか明かさなきゃならないのは分かるんだけど、あまりにも当時の映画の雰囲気とはかけ離れてて私は置いていかれてしまった感覚でした。
好きな人は好きだと思うよ、
いろんなシーンが凝ってるしね。
続編を作る難しさを本当に痛感しました。
こんな、私のようなめんどくさいファンがいるっていう映画の続編作るって本当に大変だよな、、うるせえもんなあ、、すみません。
でもよ、やはりシャイニングって映画が本当にすごかったっていまだに思わされるからさ、あの映画は本当にすごいんだな。
もう一度見たくなったわ。
懐かしい斧も飾られてたしね。
懐かしいシーンはたくさんあったよ。












