予定通り両者間のbeefについて書いていきます。ではまずは経緯から。TERIYAKI BOYZ(以下TB)がSERIOUS JAPANESEという曲の中で、SEEDAの曲SAI-BAI-MANのライン「おっと服に枝が付いてる」を無断で引用し「おっと服に猿が付いてる」とした(TBを支えるファッションブランドA BATHING APEのこと)。更にアウトロでは小さな音量でメンバーのRYO-Zが言わゆるガヤを入れていたいた。そしてSEEDAがこれを耳にし、SAI-BAI-MANの引用とアウトロのガヤの2点からこの曲は自分へのdisと考え、自身のblogとYouTubeでTBへのアンサーソングを発表した。この曲のタイトルがTERIYAKI BEEFということから、一連の流れを「TERIYAKI BEEF」という。世間ではTBがどのように動くか話題になっていたが、個人的にはTBはPARTY RAPを中心としている上にA BATHING APEを背負っているため、曲を通してのアンサーはないだろうと考えていた。しかし結末はそれ以上に意外なものだった。VERBALが自身のpodcastにSEEDAを招いたのだ。これはどう考えても前代未聞。一触即発の対談模様がそのまま配信されるのだから笑。SEEDAは曲で返して欲しかったと本音を伝えた。これに対しVERBALは何度もeducateという言葉を発した。SEEDAのファンにはdisの文化は伝わっているだろうけど、TBのファンにはdisも含めたHIP-HOPの文化は正しくは伝わっていないだろうと。まだまだ自分達のファンにはeducateが必要だし、今回こうなってしまって皆びっくりしているはずと伝えた。その後、日本では中々オリコンにHIP-HOPが入って来ない現状を挙げ、自分達は日本のHIP-HOPのマーケットを広げていると力説。もちろん引用も悪意のあるものでなく、ガヤもSEEDAについてのものではないと釈明した。収録を通してこれにSEEDAも納得。最後にはフリスタのバトルを展開(複雑な心境だったろうけど)。これはVERBALって偉いと思った。喋り上手いからって論破するだけじゃなく相手のやり方にも合わせるとこが。フリスタだけ聴いたらSEEDA圧勝だけどね笑。TBのファンがHIP-HOP知らないって決め付けや、連絡しなかったTBの怠惰は頂けないけど、濃密な意味のあるbeefだったと思います。
AD