一昨日ネズミーシーに行ってきたのだが、社員証こと年パスを使っていってきたのだ。

通常だったら年パスはいつでも行けるのだが、コロナっちになってから、年パスが使えなくなった。

年パスを持っていても、ディズニーに行こうと思ったら普通にお金を出してチケットを買うことになる。

しかしこれがまた、なかなか買えないのだ。

密にならないよう1日の入場者数を絞っている。当然行きたい人が上回るのでチケットは争奪戦となる。

ディズニーのサーバーは落ちていて、なかなかアクセスできないんだよね。

そして年パスホルダーのために救済策が出た。

抽選で当たると午後2時から無料で入れると言うものだ。

なんとか当たり、出勤できたのだ。

シーに行くのは半年ぶりでござる。

 

しかしコロナっちなので仕方ないのである。

ランドに比べてシーの構造は密になりやすい。

海を周遊するような作りになっているので、どうしても導線に人が密集しちゃうんだよね。

だからシーのチケットの方が難しい気がする。

 

午後2時から入れるとは言え、この日の最高気温は35度。

炎天下の中、3歳児を連れてマスク着用で歩くのは、逆八甲田山である。

午後3時からパークインして、途中レストランでそれなりに時間を潰す作戦なのである。押忍!

 

イタリアに着き、テラスで和むのだ。

メニューを使い回すと感染の恐れがあるのだる。テーブルの上にあるQRコードをスマホでかざすとメニューが表示される。

 

そう言えば2年前に上海に行った時、すでに同様の仕組みが得られていて、会計もスマホでできたのである。

コロナっちのお陰で、ネット化が進むよね。

 

トーポが来た。イタリア語でネズミって意味な。知らなかったろ。俺も今ググって知ったのだ。これでまた一つお利口さんになれたな。トーポトーポ。

 

最近長女がカメラに凝り始めた。パパより上手なのである。

 

シーはお酒が飲める。ランドだとお酒飲めないんだよね。

昭和の遊園地はビールががぶ飲み出来るけど、パパがへべれけになりベンチで爆睡すると子供たちがガッカリしてしまう。

ここは夢の国。そんなパパは許されないので、お酒など存在しないのであります。

でもシーは大人OKなので、お酒OKなのであります。

 

とは言えぐでんぐでんパパは許されないので、グラスワイン2杯いただきました。

シャルドネ美味しゅうございました。ボーノボーノ。

 

ワインにとても良くあったのでございます。

ほんと、昔のディズニーは、食事までアメリカを真似するな!と叫びたくなるくらい全く美味しくなかったのだけど、いつの間にかボーノになってきたよね。

 

トーポでございます。

 

パパが若い頃、ティラミスを知ってるだけで狼になれる気がしたのであります。

 

長女撮影。長女が撮った方が上手な気がしますです。

 

9歳と3歳を運ぶのは、酔っ払い的に少ししんどいのであります。押忍!

 

8月のディズニーは20時までの営業

パパ的には助かるのであります。

ノー残業なので。

 

みなさま、炎天下のマスクはとても大変です。

飲み物を飲むときはマスクを外せるのであります。

適度に蜜にならない場所でマスクを外すと、めちゃめちゃ爽快なのであります。

熱中症には充分お気をつけくださいませ。

 

そして適度にレストランなどを予約しておくと、スッゲー楽っす。

 

2年前も同じ日に出勤しておりました。働き者ですね。押忍!