本田晃一が直接行う
少人数制のグループコンサルティング先割価格での
募集締切が明後日1月10日までとなりました。

もーいっかい
案内を出させていただきます。
何せ僕のセミナーやコンサルは、
募集締切ギリギリに申し込まれる方が8割以上占めるので(笑)
 
今回受講されない方にも、
この案内文を読むだけで、
自分のやりたいことを見つけ実現出来る秘訣を書いてみました。

何せ2016年始まったばかり、良い年にしていこうと思う人も多いはず。
これ読んだら最高の年になっちゃうぜー♪
 
さらっと読み返すだけで得られるものがありますが、
週末にお時間があるようでしたら、案内文にある質問を考えるだけで
新しい道が開けると思います~
(ちょうど1年前にも同じような案内文を書いたのですが、
とても大切だと思うのでもう一度書きます。本当人生変わっちゃうので)  
 
 
 ・夢があるけど、どうやって実現したらいいの?
 ・そもそも夢や、やりたいことが見つからない・・・
 ・自分が好きなことを発見したい
 ・好きな事を仕事にしたい
 ・好きな仕事で不労所得を得るまで成長させたい
 ・不労所得を得たけど、次に何をしたらいいのか分からない
 ・周囲の人と、よりよい関係を持つためにコミュニケーション術を得たい
 ・理想のパートナーシップを得たい
 ・ズバリ、売れるホームページを教えて欲しい
 ・自立してビジネスをしたい
 ・自分ブランドを確立したい
 ・忙しいビジネスモデルを、金銭的にも時間的にも余裕があるモデルにしたい
 ・プライベートとビジネスを上手に確立したい
 ・ビジネスでもプライベートでも幸せを感じたい
 ・今の生き方を変えたい!と思われている
 ・楽しいコミュニティーを作ってみたい・チームを作りたい
 ・ストイックに成功するのではなく、ゆるく楽しく成功したい
 ・人生で笑う時間を長くしたい 
 
 ひ と こ と で い う と
 
 自 分 が や り た い と 思 う こ と を

 や っ ち ゃ え !
 
って人のために行います(笑)
 

 
新年になりましたが、自分が新しい事を始めても、
思うように行かない理由はとてもシンプルです。
 
・ 単にやり方を知らないだけ
・ 自分に制限があるだけ
・ 夢を掲げた時、落ち込まずに楽しく向かう方法を知らないだけ

 
この3つに集約されるんじゃないかと思っています。
 
 
解決方法も、とてもシンプルで
 
 
・やり方を知らなければ、既に出来ている人から学んでしまえばいい。
 
・自分に制限がある場合は、その制限の外で動いている人と一緒に居ればいい。

・夢を掲げた時、現実とのギャップに苦しまず、喜べる方法を知ればいい。

 
 
この3つなんじゃないかなと思います。
今から解決方法を具体的に書いて行きますねー!
 
 
これに気付いてから、僕の人生は飛躍的に伸びるようになりました。
最初に上げた17個の項目、「はにゃー、俺には無理だー」って思ってたけど、
色んな世界で活躍する人達から秘訣を聞きまくり、実現できるようになりました。
 
ほんと、もう、絶対一人の力では無理だったもん。
  
でもさ、そもそも聞いただけで、そのまま実現できるのか?
 
本を読んだり人から聞いても出来る人と出来ない人の違いって何?
 
って疑問が湧くと思うので、

 最低これだけ分かっていれば、
 
 実現のスピードが上がるぜ!

って言うのを書いて行きます。
 
 
 も う 、 ぶ っ ち ゃ げ て 言 う と
 
僕 か ら 学 ば な く て も 、 こ れ を 知 っ て い れ ば 、
 
勝 手 に 素 晴 ら し い メ ンタ ー 見 つ け て 最 速 で 学 べ る ぜ !
 
っ て 6 つ の コ ツ を 今 か ら 語 り ま す w
 

(セミナー募集のメルマガなのにね・笑
素直にここまで読まれてる方、自分で言うのもなんですが、ラッキーです!)
 
 
1.まず、大前提として、「個々の人間に大差は無い」ということ。
 
もしも、チーターのように早い足を持ち、犬と同じ嗅覚を持ち、キリンより長い首を持った
人間がいれば、めちゃくちゃ違うと思いますが、そんな人間はいません。
 
だいたい
ライオンの群れにライオンが何匹いても、個々の違いを見分けることは難しいですし、
お猿さんが何匹いても違いを見分けることは難しいですし、
キリンさんが何匹いても違いを見分けることは難しいです。
 
ってことは、人間も別の生物から見たら見分けるのが難しいかも?
って思った時、僕は突如女性の前で自信がついて、
お付き合いできるようになったものです。 (笑)
 
僕は自称身長160cm(実は159.5cmだけど、見栄を張りたかったりします・笑)ですが、
180cmの人とも大差無いんだなーってことに気付いた瞬間、女性の前でも気後れ
しなくなりました。
 
「別に、そんな大差ねーじゃん」って思ったら、ほんと、そんな現実になるの。
このことは後で後述しますが、ほんと、現実になっちゃう。
 
とは言え、人間社会の中だけで見ると、士農工商がとっくに撤廃された日本でも、
やれ勝ち組だの負け組だの失礼な言葉があって、カーストが存在するかのような違いを
感じたりします。
 
ほんと、俺が20歳くらいの頃、めちゃめちゃ劣等感にやられてたもん。
身長も学歴も収入も全部平均値以下と思って、キョーレツに自分にダメ出ししてたもん。
 
でも、あと5つの項目を読んで下さい。
僕がどーやって、自分に対してキョーレツなダメ出しを抜けて行ったのか書いて行きます。
 
 
2.やりかたを学べばいい
 
でもね、人間自身にほんと大差は無いんだ。
言って見れば、アイフォンみたいなもん。
個々のアイフォンの性能は一緒でも、どんなアプリをインストールするかで
全然動きが違ってきちゃう。
 
九九を覚える前と後で、人間的に何か変わった訳では無くても、
九九と言う方法をマスターしただけで計算が飛躍的に早くなっちゃう。
 
あ、何かの分野で成功するって、こーゆーことなんだなって分かったんだ。
 
自分が目指す分野で、既にうまく行ってる人から、その方法を学べばいい。
学ぶ方法はそれこそ無限にあって、その分野で活躍している人の所で
働きながら学んだり、こーゆー人に会ってみたいと周囲に言いふらし
紹介で会って聞いてみるとか(僕がやった頃はまだ、フェイスブックとかネットが
無い時代だったので、今は飛躍的にチャンスがあると思う)、セミナーや
本から読んでしまえばいいってことなんですよ。
 
自分が目指す分野の九九を習得すれば良いってことなんです。
(インド人なんか、2ケタの九九を覚えてるらしいぜ!
 そりゃITエンジニアがめちゃめちゃ育つわけだ!)
 
 
3.自分の制限を外す
 
しかし、知ったとしても、なかなか実行できない。
理由は自分に制限があるからです。
 
不思議なことに人は自分で自分に対して制限をかけます。
言ってみれば自分で自分に看守を付けるような感じ。
今ピンとこなくても、そのまま読み続けてもらえればと思いますが、
「おまえには無理だ」っていう制限をかけ続けます。
最初は20畳くらいの牢屋なのですが、だんだんエスカレートすると
4畳半とか狭くしていきます。
 
でねー。これ、最初は自覚してないんだな。
 
どうやったら自覚するのか?
それは自分より制限が無い人と時間を過ごすと分かってきます。
 
よくあるたとえ話のひとつに、
コップに蚤を入れておくと飛んで逃げてしまいます。
そこでガラス蓋をすると、蓋に当たり飛ばなくなります。
そっとガラス蓋を外しても、ガラス蓋にぶつかった痛みを覚えている為、
コップの外まで飛べなくなります。
 
じゃぁどうしたらコップの外に飛べるのか?
 
制限の無い蚤を入れ、コップの外に逃げた蚤を見て、
初めて他の蚤も自分の力を思い出して逃げ出します。
 
 
 そ う 、 
 
自 分 よ り 制 限 の 無 い 人 と 時 間 を 共 に す る と 、
 
自 分 の 本 来 の パ ワ ー を 発 揮 で き ま す 。

 
 
そして、自分が壁や蓋だと思ったことも、
彼らは全然壁や蓋と言う捉え方をしておらず、
扉とか階段とか、全然違う視点の捉え方をしています。
そして、その視点から一緒に見せてくれるので、
一瞬で解決することも多々あります。
 
この壁や蓋をトラウマと呼んだりしますが、
すでに超えた人と時間を過ごすのが、一番良い方法なんじゃないかと思ってます。
  
 
4.夢を掲げた時、現実とのギャップに苦しまず、喜べる方法を知ればいい。
 
夢や目標を見れば見るほど凹むことがあります。
だって現実とのギャップがあって、苦しくなるからねー
 
叶わないものばかり数え始め、どんどん苦しくなる
そしていっぱいいっぱいになり夢を見ることをしなくなる
夢を見なけりゃ苦しくなんないもんねー
  
ほんじゃ、どーしたら良いかって言うと
そーゆー時は今ある幸せに気付いて
とことん味わえばいい
 
既に叶ったものを数え、それを味わい尽くしてみる
 
今ある幸せに気付いて味わえる達人になると
夢を見ても苦しくなんないんです。
 
だって現実が幸せだって、ちゃんと深く感じてるから。
そんな状態だと、夢と現実を比較しても苦しくならないじゃん
 
夢を見た時、
叶わないものばかり数える人と
叶ったものを数える人
  
どちらが、たくさん夢を見て叶えられるだろう?と考えると
答えが見つかります。
 
叶ったものを喜びながらどんどん増やして行く
夢コレクターになってしまえばいいんだ。
 
僕が「幸せマニア」と自称するように、
幸せに生きている先人から、その知恵や知識を臆することなく、
落ち込むことなく収集しているのは、
こんなコツを使いながら収集しているわけです。
 
すると「モチベーションを上げる」なんて気にすることも無く、
自分は何てダメなんだろうと罰することも無く、
自然と楽しみながら続けられると言うわけです。
 
あとね、「知ってるだけじゃだめ!行動しなきゃ!」
なんていう人いますが、それ苦しくなっちゃうからスルーして良い。
知ってるだけで凄い飛躍的な進歩なんです。
 
だって、その知識や知恵は、
3回生まれ変わっても得られないようなことだったりするじゃん。
 
そんなのいきなりできないじゃん。でもやる方向性はわかるじゃん。
やる方向性がわからないまま努力してもつらいじゃん。
 
だから、
「やる方向性を知っただけでも進歩だ。
そして今は行動するタイミングじゃないだけだ。
行動するタイミングが来たら行動すりゃいいんだよな」

くらいに気楽に思って良いと、個人的には思ってます。
 
すると、夢を叶える知識や知恵を集めるのがとても楽しくなります。
楽しい事は勝手に行動出来るし、
苦しい事はなかなか行動できないもんねー。
 
 
5.先人たちは意外と気前よく教えてくれるってことを知る

 
いやいや、今までの話を聞いたけど、
自分がやろうとしている分野で活躍している人を見つけたけど、
そんな凄い人が貴重な時間を割いて教えてくれるわけないでしょー!
 
って思うのが普通だと思います。
 
うん、俺もそー思ってた。
 
でもね、ある時こんなことがあってから考え方が変わってしまったんだ。
 
まだビジネスを始めたばかりの27歳の頃
自転車でオーストラリア横断とかして帰国したばかりの時でさ、
19歳の青年が突然訪ねてきたんだ。
 
「他の人から本田さんが自転車でオーストラリアを横断したと聞きました。
自分も自転車で横断したいと思って聞きたいのですが・・・」
 
おいおい、今日は平日で今から会社行くんだぞ!と思いつつも、
会社を休み、夢中で自転車のセッティングだのバッグだの装備だの教えてしまい、
気付いたら、お金を出して装備の一部を買ってプレゼントしていました(笑)
 
なんつーか、
 
人は自分が夢中でやったことを、
夢中で聞きたがってる人を目の前にすると、
ついつい夢中で教えてしまうって
そーゆー習性があるんだなーって
 
気付いちゃったのです。
 
もしあなたが学生時代、何かの部活に夢中になり、
あなたの活躍を聞いた青年が訪ねてきたら、
きっと夢中で教えたくなると思います。
 
だから、臆することなく聞いてみればいいのです。
勿論先方にも都合があるので、毎回誰からでも聞けるわけではありませんが、
ちゃんと誠意と筋を通して聞けば、意外と教えてくれます。
 
 
6.プライドを楽しく捨てる方法を知る


一番大きな壁、それはプライドです。
プライドが邪魔をして、せっかく新しい知識があっても入りません。
新しいことを学ぶと当然知らないことだらけです
 
知らない=恥ずかしい
恥ずかしい=馬鹿にされる=失望される=嫌われる

 
こんな公式は、誰しもが持っていたりします。
そんな自分を他人からガードするためにでるバリアーがあります。
これをプライドと呼びます。
 
本当これ曲者でねー
散々邪魔してきたもんなー

何かを得ようとする時、劣等感からやることが多々あります。
これさえ得たら人から馬鹿にされないやいみたいなもの。
でもその知識を得ようと、その知識を持ってる人の前に出ると
劣等感にもっとやられるの。
 
前に書いたけど、そんなの一旦どっかに置いてってしまおう
 
知らないってことは嫌われることじゃなくて愛されることなんだ。
知らないことにフォーカスするよりも、
新しいことを知ることができる、また一歩新しい世界を知ることができる、
そっちの喜びにフォーカスする練習をすればいいんだ。
練習って言っても、ただ意識するだけ。
テクニックでもなんでもない。
 
「やったぁぁぁ、またステキなことを知ることができた!」

そんな風に喜んでいると、教える人はもっと嬉しくなっちゃう。
すると、どんどん良い情報はやってくるし、気がついたら
知らない=いっぱい愛されちゃう
と世界観が変わり、変なプライドは捨てたことさえ忘れているでしょう。
 
  
さて、この6つのポイント
 
1.まず、大前提として、「個々の人間に大差は無い」ということ。
 
2.やりかたを学べばいい
 
3.自分の制限を外す
 
4.夢を掲げた時、現実とのギャップに苦しまず、喜べる方法を知ればいい。
 
5.先人たちは意外と気前よく教えてくれるってことを知る
 
6.プライドを楽しく捨てる方法を知る

 
このコツを知って活用してもらえたら、
今より飛躍的にあなたの夢は実現していくことでしょう。
 
そんなコツを20代半ばで知ってしまったため、
20代後半の2000年、インターネットが普及し始めた時代に
年商10億円を超えるホームページが作れてしまったわけです。
 
こんなの、どー考えても自分一人の力じゃ無理でしょー
だってそれまでビジネスの経験無かったし。
 
30代では、そんなに忙しくしないのに、幸せで豊かに過ごせたし、
凄いメンターにもたくさん出逢ったりしました。
 
特に「日本一の大投資家」と呼ばれている、
竹田和平さんとの出会いは大きく、
気付いたら500泊も寝食を共にし、たくさんのことを学ばさせて頂きました。
 
そのことは1年前書籍にさせて頂き、増刷が何度もかかりました。
 
書籍はこちらから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894516284/1net-22/
 
著書の感想を下記サイトで募りました
http://www.hondakochan.com/impression/
 
沢山の人に竹田和平さんの知恵や知識が広まったことを、
凄く嬉しく思っています。
(広めて頂いたみなさま、ありがとうございますm(__)m ) 
 
 
おっと、ここまで書いて気付いちゃった。
敬語と口語調が混じっちゃったなぁ(笑)
 
文章としてはダメだろうけど、本音が混じると口語調になっちゃう(笑)
実際、自分のグループコンサルでは、本音をバリバリ入れて語るので、
本や大きなセミナーでは言えないようなことでも、
ついつい語るようになります。
 
  
「え?そんな本音(ゲスい・笑)まで言うの?」
ってことを遠慮なく語ります。
講演会でもそれなりにゲスいですが(笑)
グループコンサルはもっとゲスイです(爆)
 
だってやっぱり、その人がシアワセになるのが一番の目的ジャン。
 
ま、俺が幸せにするわけじゃないけど、語るの俺にとって
めちゃ幸せなんですよ。
 
俺がもらった知識をじゃんじゃん言うのが楽しくて仕方が無い。
それも遠慮なく。
色んな成功者のストーリーを語らせてもらい、
あなたの人生の参考にしてもらえたら、こんなに嬉しい事は無いです!
 
つまり人生を楽しく良くしていきたいという方に向けて行います。
(セミナー中は僕が一番楽しんでいたりしますが・笑)
 
楽しむということを肌でわかってくると
人は勝手に成長して
ステキな色な運や縁に恵まれます。
 
楽しい思いをしながら、気づいたら、前に描いた夢より
ずっとステキなことが叶っていたりします。
 
そんな無茶苦茶都合の良い世界を
 
おぉぉぉ~
 
伝えたいんだぜぇぇぇ~
 
みんなもやってやってぇぇぇ~
すげーから!
って気持ちで行います(笑)
 
そもそも笑うというのは、
地球上の生物で人間にしかできません。
それだけ高度な能力だと思うんですよ。
 
人生変えるのに、恐怖心とか絶望感で変えるよりも
笑いで変えた方が、ずっと良いと前々から思っていました。
 
ただ笑うというのは、先に書いたように、とても高度な能力なので、
練習やコツがわかると能力が開発されていきます。
反対に言えば、今笑う時間が短いと言う人は練習やコツが見えてくると
出来るようになります。
だって人間だもの(笑)
 
そして、いろんな豊かさがフっと引き寄せられるようになってきます。
笑う門には福来たるです。(うん、正月っぽい)
 
それに、向上したいとか、幸せになりたいとか、豊かになりたいとか、
それは結局、笑って過ごせたらいいよねってことだと思うんです。
 
そして「笑って過ごす」ってことができると
向上したり幸せになったり豊かになっちゃいます。
逆なんですよね。
 
だから僕のコンサルは笑えるように

これでも真面目にやってるのであります!
 
 
さて、今回の少人数制のグループコンサルでは、
たくさんの知識や知恵を体系的にまとめて、習得しやすくしています。
 
今までグループコンサルを10年やってたけど、
受講してくれた方々で
苦労しないで笑いながら本をいっぱい出した人もいるし、
会社を立ち上げてうまく回す人もいるし、
幸せな学生をやってる人もいるし、
愛に包まれた主婦や主夫の人もいるし、
世界中を旅している人もいるし、
 
とにかく
今まで持っていた変な苦労とか固定概念を捨てて
自分が一番ハッピーだなぁというのを掴みながら、
大きく活躍していく人が
 
たくさん










 
うん。
本当、これ楽しい!
 
もちろん、生きていれば時には困難にも会います。
僕だって今でも困難にあうことがあります。
 
そんな時、良い仲間に囲まれていれば大丈夫なのであります。
セミナーやっていると、こんな良い仲間たちに囲まれます。
 
受講生同士で良い友人として繋がれたら最高だと思っています。
 
セミナーが終わってから、過去にたくさんのイベントを行いました。


グループコンサル卒業後も、気の合う卒業生を連れてワイワイ楽しくやっています。
去年も竹田和平さんのお誕生日に、卒業生を連れて楽しく御祝いしました。
10404324_877574892286038_2491562935917626613_n
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=877574892286038&set=pb.100001006063418.-2207520000.1452254221
 

一昨年も御祝いをしました。
毎回ですが、反対に和平さんがたくさんの事をみなさんに教えて下さいました。
10915211_868482889861905_3852672548620745317_n

他にも色々なイベントを企画して盛り上げてます。
過去には会員制のホテル・ベイコートでスイートルーム5つを貸し切って
パーティーをしました。
a1
ここの最初の日記に、コンサルに対しての想いや写真が載っています。
http://blog.livedoor.jp/hondakochan/archives/cat_50044518.html
 
他にも、このような感じでコンサルを行っていました。
http://blog.livedoor.jp/hondakochan/archives/cat_50044409.html
http://blog.livedoor.jp/hondakochan/archives/cat_50044408.html
http://blog.livedoor.jp/hondakochan/archives/cat_50031758.html
 
また、一昨年の7月に出版をしましたが、
以前ハッピーロードドライビングスクールを受講頂いたみなさんが
出版記念パーティーを開いてくださいました。
 
10425180_777147662328762_1446247123331650190_n
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=777147662328762
いきなり10万部突破と掲げてみたり(笑)、楽しいサプライズを企画してくださいました。
 
1年前の忘年会では、いきなり15万部突破と掲げていたり(笑)
ベストセラー作家と掲げてるのを良く見ると・・・(笑)
10349126_843194515724076_5192040410700328216_n
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=843194515724076&set=pb.100001006063418
 
つい先月の忘年会の様子
12342851_1026354890741370_7387221713840258382_n
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1026354890741370&set=pb.100001006063418.-2207520000.1452254374

これは去年の夏の納涼祭
11813375_968786746498185_5738672948815531374_n
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=968786746498185&set=pb.100001006063418.-2207520000.1452254426
 
とにかく、卒業後も、他の期を卒業された、気の合うみなさんと一緒に楽しく
ワイワイしています。
 
と言うか、はっきり言って僕が一番楽しませてもらってます(おい)
 
卒業後は僕が教えると言うより、それぞれの地域で、
それぞれの卒業生が自発的に集まって
勉強会と言う名の元に、楽しい時間を過ごしていたりします(笑)
 
色んな濃いキャラクターの人が多いので、
関わって行くと色々な学びとなっていきます。
僕もそこに参加して、一緒に学んでいます。
 

僕自身も解らないことがあると、ふつーに卒業生の方々に相談してたりします。
(これがめちゃめちゃ楽しい) 
 
 
僕がセミナーをやるもっとも大きな理由は、気の合う仲間と日本を良くして行く事です。
うん、日本を良くしよう!なんて気合を入れなくても、その人が楽しんで
更に輝けば輝くほど、周りもどんどん輝くので、
楽に楽しく生きれば世界はハッピーになる、そんなノリで人生を
楽しむ人が増えるのが、ひたすら嬉しいのであります。

さてセミナーの日程ですが


~~~

【日程】
・お金編/ビジネス編
 1/23(土)24(日)
 3/26(土)27(日)
 4/23(土)24(日)

・人間関係編
 1/27(水)
 2/23(火)24(水)
 4/5 (火)6 (水)

・セルフイメージ編
 3/12 (土)13(日)
 4/2 (土)3 (日)
 5/21 (土)22(日)

【場所】
東京都内になります。受講される方にご案内いたします。

【時間】
10時半から18時

欠席された場合でも、後日配信される収録動画で復習ができます。



お申込みなどの詳細はこちらからご覧ください
http://blog.livedoor.jp/hondakochan/archives/52444802.html

また明日、詳細を再送信します。
それでは、お会いできるのを楽しみにしています^^/