0318_1
浜名湖でファンキーな船に乗ったよー
23フィートに5800CC V8エンジン搭載
スペック的には僕の船と近いものがあるけど、大きな違いは、こちらの船は横幅を狭くし居住スペースを凄く小さくしながらもスピード重視にしているのです。
横幅が小さいと、接水する部分が少ないので抵抗が減って早くなるんですよ。
0318_2
船内は宇宙船みたいだったよー
こういうのってワクワクするよねー
ここで乗りました。

0318_4
ここら辺は、ぎょうざが有名なんですよー
0318_3
カネ蔵さんの餃子は美味しかったよー
店内にこういうのが貼っていて、食べる前に読むからワクワクが膨らんで早く食べたいよ~モードです。
こういうの貼ってると良いよね。
お店のファンになっちゃうんですよ。
こだわったという情報が入ると「これは絶対美味しいに違いない!」と言う良い先入観が入るので、美味しさもアップしちゃうし、また来たいと思っちゃう。
飲食に限らず、商売をされてる方は、商品のこだわってる部分を、さりげなく顧客に伝える工夫をすると、固定客になりやすくなります。こういうのを顧客の教育化と言う人もいます。顧客に情報を伝えることによって良い意味で教育化されちゃうんですよねー
0318_5
うまかったー
ぎょうざのカネ蔵

0318_6
日本三大砂丘と呼ばれてる中田島砂丘に行ってきました。
wikipedeiaで三大砂丘を調べてみたら、庄内砂丘(山形県)・九十九里浜(千葉県)・内灘砂丘(石川県)・中田島砂丘(静岡県)・鳥取砂丘(鳥取県)・吹上浜(鹿児島県)と、全然3つじゃねーよと突っ込みたくなっちゃったけど、学校で伝わる7不思議を厳密に数えていくと20くらいになっちゃうのと一緒なんだろーと、とにかく行ってみました。
僕は砂漠フェチなんです。
その昔、砂漠を自転車で越えたので、砂漠を見るとアツクなっちゃうんですよねー

そういえば、19歳の頃に、東京から浜松まで自転車で走ったことがあるんですよ。
寝ないで24時間ちょいで走りきったんですけどね。
なんで自転車で走ったかと言うと、バイト代を浮かせるためなんですよ。
19歳の頃、レンタカー屋さんでバイトしていて、東京からワゴン車を乗ったお客さんが、浜松営業所で返却したので、その車を回収するために僕が向かったんですよ。
行きの新幹線代と、新幹線に乗る時間給と、帰りの時間給とガス・高速代が支給されるわけです。
新幹線代を浮かせる為に自転車で行ったのですが、むちゃくちゃ腹が減って、あちこちで食べまくってたら、新幹線との差額が2000円くらいしかなくって、自転車に乗っていた時間給を考えると、全然赤字じゃねーか!って全く持ってオバカなサイクリングだったのではありますが、とにかく自転車で行ってきたのでありました。

砂漠を堪能して車を走らせると・・・
0318_7
なぜか、アメリカのパトカーがありました。
でも、パンクして止まっていたので、きっとアラレちゃんと衝突したんでしょう。