2024年GW信州ツーリング1日目(伊香保温泉から八ッ場ダムへ) | 1100ライダーのツーリングライフ!

1100ライダーのツーリングライフ!

愛車CB1100EXで出かけたツーリングのことを中心に書きます

やっと写真整理できました、GWの信州ツーリング、小分けにぼちぼちまとめます。


今年のGW後半は好天の予報、四国や淡路島、東北など考えましたが、これは久しぶりに志賀草津道路に行かねばと、3日間の信州ツーリングに決定。


高速道路は混んでいそうなので、休日割引もないので、できるだけ下道で行ってみることに。


2024年5月3日(金) AM3:30に千葉を出発。


天気予報では日中がかなり暑いので、いつものGWよりは薄着にして、革ジャンの下にTシャツ、3シーズン用グローブで出発。


ところが早朝はかなり寒く、グリップヒーターでなんとかしのぎました。

あまり細い道を通らないYahoo!ナビに従って、R16、R122の行田バイパス、R17へ。


R17は渋滞もなく快適で、休憩しながら7:30過ぎには伊香保温泉へ。

 

5月ですね、小さな鯉のぼりも飾られていました。

 

榛名道路を上って行きますが、路面はうねっていて、とてもイニシャルDのようには走れません。


途中の高根展望台からは、赤城山や日光、伊香保の温泉街が見渡せます。見事な快晴です、この先のツーリングの楽しみが増します。



榛名湖畔ではまだ桜が残っていました。



榛名山を見ながら榛名湖沿いを走り、吾妻峡へ向かいます。


吾妻峡を過ぎてちょうど通りかかった八ッ場ダムは、水の色が鮮やかな緑色。

四万ブルーに近いのですかね。

 


まだ早いので、寄り道することに。

八ッ場ダムはかなりの大きさでした、ダム本体の方に向かいます。

 

 

 

エレベーターでダムの下に降りてみました。

なんとビル25階分、東京タワーのエレベーターと同じ速度とのこと。

 

水が轟々と出ていて、迫力です。

 

八ッ場ダムで結構な時間を使いましたが、いよいよ志賀草津道路に向かいます。


(つづく)