京都 天龍寺へ | 爆走!迷走?珍道中

爆走!迷走?珍道中

相棒の愛しいバイク、Honda X11(国内生産版 リミッター解除済)とのツーリング記録や、日常のアレコレを綴っていきます。

昨日の10月連休最終日。

 

連休中は旦那のX4のオイル交換や、私のX11のチェーン清掃などでなんだかんだと忙しくしていましたが、連休最終日にバイク仲間から「御朱印集め始めたから一緒に行かへん?」とお誘いを受け、バイクで京都嵐山に向かうことに。

 

朝8時に会社近くのマクドで待ち合わせ、私と旦那、バイク仲間とその友人の計4台で京都を目指します。

 

亀岡から国道9号線でr67で松尾大社を直進、天龍寺の駐車場へバイクを停めます。

ここは原付は無料なんですが、250cc以上(なのかな?)は1台/日 500円かかります。

その代わり、一日ここに停めて周辺散策もできますので、結構便利♪

 

まずは天龍寺の本堂をお参りし、お庭を見学する前に御朱印をいただきに行きます。

 

これは結構いろんなとこで紹介されているのではないでしょうか。

本堂入り口にある達磨大師の絵です。

結構大きいですよ。

 

私は数年前にこの周辺の神社仏閣の御朱印はいただいているので、旦那とバイク仲間が本堂を出てすぐの場所にある御朱印を授けてくれるとこへ行きます。

ここは手書きではなく判子ですが。

手書きの御朱印が欲しい方は、ここで売っている御朱印帳をどうぞキラキラ

 

…まぁ、バイク仲間が「スタンプラリー完了!」発言したのはちょっと許せませんでしたので、御朱印をそんな心がけでもらうのは書いていただいた神社仏閣の方にも神様にも申し訳ないでしょ!…と、注意。

…聞く耳持たずでしたがね…。

まあ流行りに飛びついたこんな心がけの人も多いんだろうなぁ…(苦笑)

 

お庭を拝見するのは午前中がベスト!(お日様の関係で、午後だと庭が暗くなるそうで)

早速散策開始です。

 

 

 

 

きれいな青空で暑くもなく、よい散策日和でした。

 

天龍寺のお庭を北側に抜けると、観光写真で有名な竹林などがありますので、時間があるときにゆっくり歩いて散策するのをオススメしますキラキラ

 

天龍寺到着が11時、この時点で14時だったので、そろそろ戻ろうかということで、来た道を戻ることに。

 

バイク仲間のナビだととんでもない道に招待されるため、帰りは私が先導で。

亀岡の道の駅で最後の休憩をして、そこから流れ解散ということに。

 

帰宅は17時半頃。

のんびりと散策できた一日でした。