服部幸應先生のラジオ 2/18(タイムフリー) | 日本のママの日記・ニコラスエドワーズさん、横浜DeNAベイスターズのファンです

日本のママの日記・ニコラスエドワーズさん、横浜DeNAベイスターズのファンです

音楽、旅行、野球、グルメ、料理、介護の事を綴っています。
(法人、アドバイザー等、営利目的と思われる方からのフォロー申請が多い為公開申請は停止しております。

(中々ゆっくり聴けず、ぎりぎり先週のタイムフリー)

NACK5 

服部幸應WELL TASTE

出演者 :服部幸應,保田圭

 

星梅の花といえば先生は 

水戸の偕楽園、

箱根←強羅の花畑で実を売っている売店がある

 

星2/19は雨水(空から降る雪が雨に変わる頃)

風邪予防に「養生三宝」

(中国の精進料理の考え方

3つの宝を表している)

白菜、豆腐、大根

(体にこもった熱を冷まして渇きを止める。

腸や胃を整える

ビタミンC、タンパク質、ジアスターゼ)

 

星「セロリ」

調理する前に

茎の表面のスジを取り除く。

葉は刻んで水にさらして加熱すると

食べやすくなる。

(煮込み料理に加える、ゴマ油で炒める、天ぷら)

 

星静岡県御殿場市の伝統料理

「水かけ菜の漬物」

水かけ菜(とうな)は

御殿場市周辺で2・3月にしか味わえない。

冬の水田で育つ。湧き水を流して保温(13℃)しながら栽培する。

(富士山の雪解け水が豊富な御殿場市周辺だからこそ出来る)

 

星薄力粉・強力粉

何故対義語じゃないのか?

(はっきりとした理由は分からないようです)

調べてみた

 ↓

星「海の幸を食べよう」

血液の循環を良くする魚の油

DHA・EPA(動物や植物には入っていない)

 

日本各地の伝統野菜

「江戸東京野菜」

亀戸大根、東京うど等

(参勤交代の時、各地の大名が

故郷の料理を食べる為、

江戸に種を植えたのが始まり)

各地の八百屋さん巡りも楽しい。