ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

こんな動画があります。

 

この本の出版記念イベントです。

 

 

「文系オトナですが、今から数学を楽しめますか?」

 

いやぁ、刺さるタイトルとして勉強になります。

 

 

私はカテゴリーとしては文系オトナです。

法学部卒なので。

 

 

大人になってから

あの頃気になっていた数学を勉強したい、やり直したいという

気持ちになることはありますよね。

 

 

配信者のおすすめ3つ

 

3位 日常の数学を面白がる

生活の中に数学があふれている、例、クレジットカード

 

←詳しくは本をご覧ください。

私はまだ買っていません。

 

2位 オクターブ、オクトパスの”オク”って何?

これはギリシャ語の ”8” から来てます。

オクターブは音8つ分です。

 

 

1位 和算

 

水の移し替えの有名問題を

独自の視点で解説したそうです。

 

江戸時代の庶民は数学を楽しみました。

 

何のために?お楽しみとして。

いいですね、このゆとり。

 

だいぶ前に和算に関連した記事を書きました。

 

 

 

 

数学ネタ5選

 

1 大きな数

 

2 フローチャート 閏年

 

3 2桁の数の3乗の結果から2桁の数を当てる

  ○×○×○=13824 

  ○には2桁の数が入ります。

 

4 今年の中学受験の出題より

  立体の展開図の問題

 

5 テンパズル

  4つの一桁の数字から四則演算をして10を作るパズルです。

  異なる4つの数なら必ず10を作れるそうです。

 

 

ちゃんと見たのは以下の分です。

 

1 大きな数

億や兆も意外と身近にあります、というお話。

 

15冊の本の並べ方は

15!=15×14×13×12×11×10×9×8×7×6×5×4×3×2×1

=1,307、674、368,000

←電卓使いました。

 

となり1兆を超します、のように。

 

!(階乗)はびっくりするほど数が大きくなりますね。

 

 

 

作図や手作業も取り入れて

飽きない授業を心がけています。

 

 

オンライン授業とは?どんな機材がいるの?

とにかく体験してみたい方へ

右矢印オンライン授業の実際を気軽に試す体験授業 60分3,000円 お一人様2回

 

 

募集一時停止

右矢印基礎から丁寧に学びゆるぎない実力を築くオンライン個別指導

 

 

 

 

サムネイル

オンライン家庭教師(数学)先取り、復習、定期テスト対策、大学受験、学び直しなど幅広くサポートします。
滋賀県出身 京都大学法学部卒
右差しプロフィールはこちらから
右差しご提供中のメニュー
SNSもフォローしてね facebook

ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

フォローしてね!

 

《最近よく読まれた記事》メモ   部活は楽しいよね でも受験勉強を阻害する可能性を考えてほしい
メモ 数学が得意になる4つのコツ 
メモ アンチコメントが来た!そんなときの対処方法
メモ 京都大学入学式 新入生の明るいエネルギーに触れて あれから32年もたつのか 
メモ   大学は高等教育機関なのだから勉強好きな人が進学してほしい

 

ショート動画