【オフ会第1話】 東京まで飲みに行くには準備が必要 の巻 | 紺さん@ホーム法務 のブログ

紺さん@ホーム法務 のブログ

.

事務所で仕事しながらの日々の生活。

仕事もしてるけど趣味のブログネタが多いかもしれません。

福島は負けない!とか気合いは入れないけど、FUKUSHIMAで生きてます。




予告通り、

道場オフ会@銀座

思い出話を語ります。


でも、一応このブログ

「業務」をネタにしているので、

出発前の慌ただしい段取りから

スタートとなります。


のんびりと、期待せずに

読み続けていただけると

ありがたいです。





 さっさと「飲んで乱れる」トコを書いてほしいと希望するボタン
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
 いえいえ、あくまで同業者との懇親を深めて・・グェッヘグファ





 「来年、12月8日、みんなでまた集まろう。」
 「平日らしいが、『この日』に集まろうじゃないか」

そう言っていたのは、たぶん五郎さんだった。


開業し、しがみつくように業務を覚えている僕らが、
平日にホイホイと集まるのは大変かもしれない、と
誰もが思ったに違いないけれども、
文句を言う人は誰もいなかった。

「その日」が、「あの日」だったということを
僕たちが知らされたのは、もう何日も経ってからだった。

これから1年、がんばって、がんばって、
「がんばったよ」と報告できるまでがんばれたなら、
平日だろうが、きっと胸を張って参加しよう、
そんなふうに考えた日から、11ケ月が過ぎていた。


 「予定通り、12月8日に東京でオフ会を開きます」

と、facebookのイベント招待を送ってきたのは、
やっぱり五郎さんだった。


 ◇


心の準備として、この日は空けておこう、と思っても、
依頼人あってのこの仕事は、思ったより先が見えない。

車の登録なんて、今日、電話があって明日仕事、なんて
そんなペースでの依頼が当り前だ。

スケジュールを立てられるなら立てておきたいけれど、
いわゆる「飛び込み」の仕事ばかりのようなものだ。

そんなわけで、
1カ月前に「参加表明」を連絡したものの、
実際にどうやって参加するかは、自分でも見えない。

しかたがないから、新幹線は自由席だけ買っておく。
ホテルは、ギリギリまで待ったらうまいトコが空いてなくて、
急遽、都会暮らしが長い弟に連絡して、宿を訊いた。

あとは、当日の電話を携帯に転送して、と、
そんな感じで、その日が近づいてくると
なんとなくいろいろな意味でドキドキしていた。

まあ、行ってしまえば、あとは野となれ山となれ、だ。

そんな開き直りにも似た心境で、前の週を過ごした。


 ◇


Zinさんから電話がかかってきたのは、その頃だ。

中身は、仕事のことだったけれども、時期が時期だったので
自然と話の最後は、オフ会のことになった。

 「Zinさん、幹事でしょ?そっちから、どうやってくるの?」
 「行きたいんだけど、飛行機の関係もあって、ちょっと。」
 「それは残念だなぁ。幹事っていうから、会えると思ったのに。」
 「行くつもりで考えたけど、飛行機使っても難しいんだよ。」


ネット社会になって、
会話だけ、連絡だけなら、たとえ海外でもすぐにできる。

でも、「会う」となれば、この身で移動しなきゃならない。
どんなに気持ちは参加したくても、無理な人は無理だろうし、
逆に、参加したいけど難しい、という人の方が多いだろう。

もし、近くで開催される、という前提であったとしたら、
きっと、100人とか人が集まるんだろうな。
参加したい人、ホントはたくさんいるんじゃないか。

そんなふうに思いながら、
次の機会には、絶対に来いよ、そんなふうに電話を切った。


実を言うと、
こんなブログを書いているせいかどうか知らないけれど、
Zinさん以外にも、何人からも連絡が来た。

面白いのは、そういう人の多くを、僕が知らないことだ。
僕は、彼らを知らない。
彼らも、僕をブログや道場の掲示版でしか知らない。

そう、繋がりは、「道場で知ってる」、ってこと。

実際には、なかなか参加するところまでは難しけれど、
皆さんによろしく、次回はぜひ参加したいけれど、など
いろんな連絡をいただいたりして。

実際に行ける自分は、恵まれてるなぁ、と思ったりして。


 ◇


そんななか、
参加したいけど、では終わらない連絡が、僕に届く。

 「参加したかったんですけど、定員になったって。」
と、そんな感じだった。

念のため、幹事になっているぐっさんや五郎さんの
書き込みを確認してみると、はたしてそうだった。

平日だし、去年より大人数になるかどうか、と
そんな見込みをアッサリ超え、テーブルが足りない。

予約の人数を超え、
ギリギリ、店にイスを増やしてもらっても、
これ以上は無理、という人数になってしまった。

実を言うと、その後に何人も連絡があったらしいけれど、
「席がない」ということで、断ることになったそうだ。

残念と言えば残念だけれど、
予想外と言えば予想外だったのだろう。


そんなわけで、正式なオフ会には、席がない。

でも、と僕は思う。

昨年も、都内の人たちはギリギリで集合できたけど、
新幹線移動の僕は、1時間も早めに着いた。
3分に1度来る山手線を使う人たちとは違うのだ。

だから、早めに行くしかないし、
結局のところ、集合場所の周りでうろうろするしかない。

だったら、と僕は思う。

今回は、遠くから集まる人も多い。
きっと、僕のようにうろうろしてるのだろう。
ならば、何も別々にうろうろする必要はない。
一緒に、どこかでお話をしたっていいわけだ。


 ◇


そこから、何人かのやり取りと、
僕の勝手な妄想が、fecebookで形になっていった。

早めに来る人、いますか、と書いたら、
3~4人から、反応があった。

いいお店とかわからないし、リクエストありますか、
と訊いたら、ADさんがいい店を教えてくれた。

でも、どのお店も見たことも近付いたこともない。
ググってみたけど、場所もよくわからない。

困った僕は、「0次会だけでも参加したい」と
連絡をくれた女性に、こうメールした。

 「すみません、店、決めて下さい」


こんな僕でゴメン。


でも、僕が余計な手をかけなかったおかげで、
なぜか、「0次会」なる集まりが成立した。


 「人気店なので、予約しておきました」

そんなメールをもらったのは、
出発する前日だった。


ゴメンね、こんな僕で。


祈るような気持ちで連絡を取りながら、
僕は、出発の準備を進めたんだ。


明日は、あの人の命日。

そして、懐かしい人たちとの再会の日。

普段通りの仕事を進めながら、
僕の心は、もう、銀座を歩いていた。

              (こちらから第2話にリンク)


じゃ、また (*´∇`)ノ



 3日くらい書く、って言ったのに、終わるの?と訊く ボタン
 ブログランキング・にほんブログ村へ    
 終わらせるつもりですが、この調子だと10週打切り?(JUMP?