コトドリ (2010.3.22.) | homework

homework

宿題のまとめ

スズメ目コトドリ科に分類される鳥類の一種。

体長80~100cmで、尾の長さが6~7割を占める。

翼と喉が赤茶色で、背は灰色、お腹は乳白色。

オスは、竪琴に似たレースのような尾をもっており、和名の由来になっている。


オーストラリア東海岸の森林地帯に生息する、オーストラリア固有種であり、オーストラリアの10セント硬貨に描かれている。


地上で、腐葉土を脚で後ろに掻き出しながら、地中の昆虫やミミズなどを探し出し捕食する。


繁殖期になると、オスは落ち葉や枯れ木を集めて1mほどの塚を作る。

その塚の上で、尾羽についた飾り羽で身体を覆うようにし、他の鳥類の鳴き声をまねるディスプレイを行う。

その際、個体によっては、カメラのシャッター音や、チェーンソーの音、車のエンジン音など、人工的な音をまねるものもあり、モノマネの上手な鳥として知られている。


2_e

コトドリ(オス)




3_e

求愛のポーズ



~~~~~~~~~


いや、なんていうか、本当にすごい。

一体どんな声帯してるんだろう。

気になる。


ミミックオクトパスの時も思ったけど、この鳥とかが、どの程度どんなことを考えて、真似をしているのかが気になってたまらない。

真似をする対象の選び方とかも。


インコとかオウムとかもすごいと思うのよね。


芸達者。