
日々、小3娘のおうち学習を
フォローしているすずらんです。
このブログでは
小学生からはじめる英語や算数・国語など
学習全般と遊びについて書いていきます。
⇒ すずらんや家族については
こちらの記事をどうぞ。
先日、公文の英語に通っている小3の娘が
英検5級に合格しました
筆記問題が92%、リスニング問題が84%で
合格ラインと言われる6割を
大幅に超えて合格できました!
と聞くと、順調な合格のように見えますが
うちの娘の場合
そんな単純な話では
ありませんでした…
娘は、小2の4月から
公文に通っていますが
約10ヶ月(小2の3月)で
英検5級の出題範囲と重なる
GⅡ教材を修了。
そのため、小3・6月の英検受験を決めました。
よく
「公文の英語だけで英検5級に合格できる」
といった話を聞いてたので
疑うことなく「いけるでしょ」
とGOサイン!
確かに、公文の公式サイトにも
公文生の英検合格実績として
3人に1人が『KUMONの英語』経験者!
(38.6%)」
「KUMONを始めて、早ければ
…1~2年後に英検5級
2~3年後に英検4級の合格を目指せます」
と書かれています。
これを見て、素直に信じた私と夫
まず、G教材を修了した直後に
英検5級の過去問を1回分解かせたところ
6割程度と言われる
合格ラインには
全く達していませんでした
特にリスニングの点数が悪くて
3割程度しか取れませんでした
夫
「えー、マジかー!どうなってるの」
「英検の問題は、3択や4択が多いから
この点数だと
マークシートに当てずっぽうに
記入してるのと変わらんやん」
娘
「んっ?ナニ、どうしたの?」
父と母の反応の意味も良く分からず
ポカーンとしている娘
私
「うわぁ
6月の試験に間に合うかなぁ
リスニングがここまでできないなんて
想定範囲外だよ
あんなにコツコツ一生懸命やってたのに
こんなに結果が伴わないなんて
公文向きじゃないのかな~
親の、塾選択ミス?
もうちょっと
普段からフォローが必要だったかな…
でも、いちいち全部なんて
見てられないよ
公文の宿題してる時って
私はご飯作ってることが多いし
6月の試験までに
ちゃんと合格ラインまで
引き上げられるかな~」
筆記の方は、合格ラインと言われる
6割程度をなんとか取ることができて
少しだけホッ
とはいえ、あらゆる気持ちが
走馬灯のように駆け巡ったのも事実
それにしても
なんでこんなことに
なってるんだろう?
考えているうちに
一つ気になることが、浮かびました。