こんばんは。

 

この大型連休は、皆さんはどう過ごされたでしょうか。

コロナ過も今年は多少落ち着き、帰省された方も多いのではと思います。

私は遠出はしませんでした。

その代わり、ずっと山活、ハイキング三昧でした。ニコニコ

その記録はYAMAP「むこうやまトドじろう」で公開中です。

興味あるか方は下記アドレスのYAMAPにて検索を。

 

 

 

  【納車の日でした】

 

さて、本日のお昼すぎに、妻の実家近くの自動車屋さんへ行き、

我が家の新しい車、「ホンダ N-BOX」くんを引き取りに行きました。口笛

 

2月末ごろに注文して、約2ヵ月半の納期でした。

大型連休が無ければ、およそ2ヵ月ほどでしょう。

 

 

 

  【広々空間、軽自動車だけど】

 

アナログ派シンプル好きなので、グレードはターボ無しのシンプルな「L」です。オプションも必要最低限にしました。

スマホのグループマップがあれば十分で、これは不要だと思って、カーナビゲーションも付けませんでした。

FMが好きなので、ラジオの感度が良い、CDが使えて、見た目は旧式でも、Bluetoothが使えるオーディオを選びました。照れ

純正品外のETC2.0と日本製で2方向タイプのドライブレコーダーを車屋さんに取付けて頂きました。ウインク

 

第一印象は、軽自動車と思えないほどの広々観です。びっくり

DIY材料(木材)、自転車、アウトドア系グッツが沢山載せれそうです。

とくに、後ろの座席空間が広々として快適でした。

これ、本当に軽自動車なのか?って思いました。 (←軽自動車です)

 

【ホンダ N-BOX 公式HPは下記へ】

 

 

  【気になる坂道の走りは】

 

実際に走ってみても、普通車のような安定した走りには驚きました。爆  笑

今では標準となった、エンジンの起動、ドアの開閉の際のスマートキーにあたふたしながらも、給油コックの使い方が分からずにスタントのお姉さんに尋ねて、高いガソリンを満タンに入れてから、自宅まで運転して来ました。車

 

気になるのが坂道の走りです。ニヤリ

 

坂の上にある我が家は、二つある坂道のうち、まずは緩い方から登ってみて、スムーズであることを確認。ウインク

その後、急な方から、登ってみましたびっくりマーク

以前のekワゴン君では、アクセルを全開近くまで踏み込んで、登っていました。しかし、事前に調べた噂どおりで、ホンダNシリーズは坂道に強いことを実感しました。アクセルを少しだけ強めに踏み込むだけ、約3,000回転ほどで、楽々と急な方の坂道を登りました。爆  笑
 

楽々な坂道の走り、「ホンダ N-BOX」くんにして良かったですグッド!

これからの、我が家の日常を楽しくしてくれる相棒として、よろしくお願いいたします。

 

【2022-02-23のブログを参照】

 

 

  【コンパクトな車へ】

 

ご近所の車に詳しい方から、週末しか乗らない、走行しないのであれば、ハイブリッド車でない方が良いと言われて、N-BOXは正解と言われました。キョロキョロ

あまり走らないので、バッテリーの充電が不十分で、劣化が早くて壊れやすい傾向にあるそうです。(←なるほどです。)

また、数年後の部品交換に高価な費用を要するみたい。ウインク


今回、ご縁があった自動車屋さんは、ディーラーさんとは違い、国内の様々のメーカーの国産車から、高級な外国車も扱うところです。だから、私のような軽自動車って少ないでしょうと思い訪ねてみたら、以外な答えが。びっくり

最近は大きな車から小回りの利く小さな車に乗り換える傾向あるそうです。軽自動車でも200万円近くなり、10年前に比べて安全性が向上し、燃費も良く、部品も安くて、室内も広くなり、小型の普通車とあまり変わらないことが要因らしい。これから、ますます軽自動車や普通車のコンパクトカーへシフトすると言う。

 

 

  【多少のお勉強をお勧めします】

 

新しい車に買い替えて、学んだこと。

縁&創建工房さんで、家を買う際の寺子屋で「家のお勉強」をしたと同じように、「車のお勉強」を多少しないといけないと思いました。ニコニコ

我が家場合、坂道に強い軽自動車が条件で、車に詳しい知人、最近では個人で情報を公開しているブログやYouTubeで、比較検討できる時代です。もしも調べなかったら、何となくのイメージで、ハイブリッド車がいいぞ、荷物が沢山積めるバンタイプが良いでは等、安易に車種を決めてしまいがち。ディーラーへ直行して、薦められるがままになるところだったかと思う。少々のお勉強をしたことから、また、義理父母がお付きある自動車屋さんで、しっかりと希望を伝えて、適切な車選びが出来たことが良かった。

繰り返しますが、車選びも、家づくりと一緒、事前に多少のお勉強が必要だと感じました。

皆さんも、皆さんの事情にあった、良い車い選びを、このブログがその参考になればと思います。

きっと、家や車だけでなく、政治や経済から日常の服選びや健康管理に至るまで、あらゆくことに多少のお勉強が必要なんだろう。