今週も書くこと、伝えることについて
話します。
僕が独立したころと比べると
SNSなど発信する場所が増え、
伝える機会が格段に増えています。
その分伝えることの難しさを
感じることも多いですね。

先週、行動を起こさせる文章には
「気づき」が必要

そのために問題を見せることが有効、
とお話しましたね。

 


今週も引き続き、
相手の「気づき」を引き起こし、
自ずと動いてもらえる文章
について
考えていきましょう。

みなさんも、
毎日何か行動していますよね。
洋服を買う
パソコンを買う
旅行に申し込む、などなど…
どうやって
「無関心」から「関心がある」になって、
「関心」から「関係性を紡いでいこう」
と思って実際にポチった
(もしくは申し込んだ)んですか?


これは自分が
無関心→関係性の構築へ
壁を乗り越えた実際の体験
ですので、
貴重な生の声として、
いろいろな経験を
メモしてみてください

やってみると
「人はこうやって壁を乗り越えていくんだ」
と認識できるようになります


関係性構築までの壁は
いくつかあります。
壁を乗り越えさせるには
「危機感」「希望」がキーワードです。

危機感は、
無関心や関心の壁を
乗り越えさせるために有効
です。
「あなた、こんなこともできていなくて
今後大丈夫ですか?」
と言うと、
人は「え!?ヤバいの!?」と、
無関心から関心がある状態になります。

一方、希望型は、
「これができると、
こんなにいいことがあるよ」
と、将来の希望を見せる書き方で、
ちょっと興味を持った人たちに向けて
使うと有効
です。
まったく関係性が
築けていない人に対して、
いきなり希望を語っても、
たいてい「ふーん」とスルーされて
終わりです。
反対に、
関係性が築けたにもかかわらず、
「お前そんなに文章書けなくて
大丈夫なの?」
ってずっと言われていると、
鬱陶しくなります。

伝えたい相手の「壁」の状態を見て、
危機感を感じさせる言葉がいいのか、
モチベーションを上げる言葉のほうが
いいのかを決めます。

その選び方によって、
うまく気づきが引き起こされ、
動きを促すのです。


まずは、自分の
関係性の構築へ壁を乗り越えた
実際の体験をメモ
するところから
やってみましょう!

起業、コーチング、野津に興味のある方はこちらもチェック!!

↓↓

 

 




無関心な人に関心を持ってもらう方法は「関係の壁」を越えること 人を動かす「希望型」と「恐怖型」の伝え方商品を「買わせる」文章力 ~文章のクオリティを決めるポイント~