我が家の絶対ルール

>「セルフサービス:自分のことは自分でやる」

「病気・ケガをしても″誰も助けてくれないからね”

:自分の身は自分で守りなさい」

「人生最大の親不孝は″親より先に死ぬこと”だ」

 

以上の3点が、我が家の家訓です。

 

 

今日は「憲法記念日」祝日です。

当店は6日㈪まで休業中となっていますので、

よろしくお願いいたします。

 

 

[虎に翼 感想]

 

今日も、こちらの記事を引用して「虎に翼」の

感想を、書き込みたいと思います。 ( ..)φ

 

 

『虎に翼』 25話 あらすじ!NHKドラマ 

連続テレビ小説 https://totaro1.net/?p=17452

 

>昭和11年12月。一年半に及んだ直言(岡部たかし)の

「共亜事件」がいよいよ結審の日を迎えた。

寅子(伊藤沙莉)とはる(石田ゆり子)は傍聴席から直言を見守り、

法廷の外では優三(仲野太賀)やよね(土居志央梨)たちが待っていた。

裁判長の武井(平田広明)が言い渡した判決は−。

判決後、穂高(小林薫)は桂場(松山ケンイチ)と酒を酌み交わし、

判決文に込められた思いを絶賛する。

 

 

憲法記念日の日に、とても良い判決を聞くことが出来て、

ほっとしましたね。

あの桂場が判決文を書いたとは、だから正義にあふれて

公正な判決だったんだなと納得でしたし、

穂高の言う通り「あれでは控訴できない」と私も思いました。

 

 

1)判決「全員無罪」

 

桂場の「そもそも、この事件自体が“でっちあげられたもの”

である可能性が強い>検察の証拠もあいまいなものばかりなら、

事件そのものも、検察らの権力私欲に満ちた作り話か」

という視点が素晴らしかったですし、

それを見事に「水面に映る月を掴もうとしているがごとし」

と表して、判決を言い渡したのでした。

 

これには、各方面への反響も大きく、

直言もすっかり気力を取り戻して

「あの日からやり直したい」と、はるへ

映画のチケットを渡して、素直な気持ちを伝えると、

はるは「何も言ってくださらないから」と、

今までずっと我慢していたと、大泣きして

喜んだのでした。

 

 

2)【法律とは?】

 

>法律は 綺麗な水が湧き出ている「水源のようなもの」で、

我々は それに変な色を混ぜられたり、

汚されたりしないように守らなくてはならない。

そして正しい場所へ流れるよう導かないといけない、

そんな「守るべきもの」なのではないか。(寅子)

5月3日は #憲法記念日

 

 

寅子は、桂場へお礼を伝えるために、

茶屋で待ち伏せましたが、

桂場は、以前のようには寅子を邪険にせず

「これ、払っておいて」と、寅子の「法律とは」

の話を快く聞いてくれましたね。

 

 

さらには、寿司屋の「おっちゃん」も、寅子へ

「傍聴していて、あんなにすっきりとさせられた

公判は初めてだ」と大喜びし、

寿司桶を届けてくださり、勝訴祝いに寅子らは

お寿司も頂いたのでした。

 

 

 

これから…

 

① 穂高らの弁護のおかげで、共亜事件は見事に解決。

直言らは無罪で本当に良かったですね。

寅子らは、この経験を活かして弁護士になれるでしょうか。

 

② 寅子は「法律は守るべきもの、正しい道へ導いていくもの」

と発見し、この気づきを活かしていけるでしょうか。

 

 

次週はどんな展開があるのか?

楽しみにしています。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう