#今日の体調は

>熱はなく、動くこともできるのですが、

「鼻水が止まらず、眉間の辺りが痛くて、

体もいつもより“寒く”感じており不調」

で困っております。

 

寒暖差と、今週は「お正月商品の発注作業」の

プレッシャーで、気が張り詰めていたのでしょう。

今日は、ようやく「一段落」したので気が緩み、

急に“体の弱いところ:鼻”に出たのでしょうね。

 

鼻炎の症状みたいな感じで「鼻水が止まらず」、

そのせいで、喉のあたりと眉間のあたりが

辛く、何とかここで症状を食い止め(治さ)ないと、

「ダウンしたら大変だ」と今、対処に努めています。

予防

 

幸い、先週~今週は密集したところへは

出かけておりませんし、

室内も、保護者会では「ドア・窓を開けての換気」

もされていましたので、(マスク・手指消毒も必須)

心配なく、回復できると思いました。

 

 

[舞いあがれ! 感想]

 

今日も、こちらの記事を引用して「舞いあがれ!」の

感想を、書き込みたいと思います。( ..)φ

 

 

『舞いあがれ!』第49話、

舞(福原遥)が大河内(吉川晃司)に「負けたくない」と宣言

(リアルサウンド) https://news.yahoo.co.jp/articles/830d5ea620433005d4650dd793146e1e6653db25?source=rss… #朝ドラ #舞いあがれ

 

>柏木(目黒蓮)を心配した舞が部屋を訪ねた第48話。  

第49話では、いよいよソロフライト訓練が始まり、

舞も初めての単独飛行に臨む。

無事に離陸し、帯広の上空を旋回する舞はふと隣を見るが、

これまでいつもいた大河内の姿はない。

誰もいないことで舞に緊張が走る。

訓練の最後の山場である着陸態勢に入る舞。

管制室から大河内教官や柏木が見守るなかで舞は着陸するが、

センターラインを外してしまい……。

 

 

どなたかが仰っていましたが、

舞が着陸に失敗:センターラインを外れる

=心(志)が脇に反れている(心が定まっていない)

=真っすぐじゃなく「横道に外れてしまった」

(今の舞は「パイロット≪≪≪≪恋愛・友情」で、

教官に歯向かって反発している)

その表れではないか?と考察していて、

納得でしたね。 ニコニコ

 

(弓道などで「的を外してしまう」のと似ている)

 

舞が、素直に「教官の教え」を受け入れ、

「教官を中心に、学生らの絆も深まって」

助け合い、励ましあって訓練を乗り越えて、

卒業する時には、学生ら全員で

「教官のおかげで無事、卒業・パイロットに

なることができました。ありがとうございました!」

とまとまるのが良いのにと、

 

今の舞は、教官への感謝もなければ「尊敬もない?」

=その表れが「教官に負けたくない」「教官と勝負…」

「教官から逃げない」発言(暴言)

ので、残念だと思いました。

 

 

1)ソロフライトが始まる...

 

いよいよ、自分以外は搭乗しない「ソロフライト」

が始まりましたが、管制官は、舞について

「あの子は一度も“センターラインに着陸できない”」

と心配していましたね。

 

案の定、ソロフライトでも「センターラインを外れて」

の着陸となってしまい、これは私も、

「心の乱れ」の現れだと思いました。

 

なので、舞は、大河内教官に

「着陸の特訓をしてください」と願い出ましたね。

 

大河内は「他の学生から遅れをとるが、それでもいいのか」

と確認すると、舞は「教官に負けたくないんです」と

発言して、特訓をしてもらうことになったのでした。

 

 

それにしても、厳しい「航空大学校」において、

教官=絶対的な存在に対して「教官に負けたくない」

発言=暴言、無礼 を働くというのは、

あり得ませんし、あってはならないこと

ではないでしょうかね?

 

にもかかわらず、誰も舞をとがめる人もいなければ、

教官から「学生として不適切=退学」にもならないとは、

設定がおかしいと私は思えました。

 

 

2)特訓がはじまると、やっとセンターラインへ

着陸できた…。

 

何度もフライトをこなして、座学でも徹底的に

「外れてしまう原因」を教えられ、考えさせ

られると、ようやく努力が報われるときが

近づいてきましたね。

 

久しぶりに「こういうシーンが見たかったんだよ!」

と思いましたし、やはり舞には、

なにわバードマンの時のように「一心不乱」に

フライト・フライト訓練に集中してもらいたかった

=これが舞の本来の姿 と思い、

教官と舞が「ガチンコ」で一つ・一つの課題に

取り組み、できるようになっていく…

こういう展開が「航空学校編」にはふさわしいと

思いました。

 

そして、その真剣な取り組みが、

いよいよ着陸成功=センターラインへの着陸成功

につながりましたね。

 

同室の倫子も「みたよ!よかったじゃない」と

お祝いしてくれるのですが、なぜか舞は

無反応? 気になって倫子が舞をのぞき込むと、

舞は、何年かぶり?に発熱してしまって、

苦しがるのでした。 ショック

 

 

これから...

 

① 舞が発熱するとき=自分の本当の気持ち・意識に

反してしまっているとき の状態ですよね。

舞の中で、ちゃんと「本当は教官は何も悪くない」

と理解して、心の中では謝っている状態だといいなと

思いました。

(教官は、自分のためにこんなにも丁寧に特訓を

付き合ってくださっているのに、自分は、態度が悪い)

=でも、水島をフェイルしたし、柏木と「負けない」

と誓い合ってしまったガーン 相反する気持ちが発熱か?

 

② 東大阪では、悠人が帰阪していて、めぐみが

悠人と対話をしましたね。めぐみが怒っているのは

「悠人が“何のために投資をしているのか”(目的)

が、危うい状態でいるから」であり、苦しんでいる

ようにも見えるため。幸せになるために仕事をする

でなければ、確かにしんどいだけだなぁと思いました。

 

③ 発熱した舞は、このあとどうなるでしょうか。

 

明日は金曜日。どのように今週の展開が終わるのか?

気になっています。

 

 

今日の体調は

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する