今の気持ちを俳句で綴ってみよう!

>雨続き 球児の大会 屋根がほしい

野球

 

夏の甲子園大会、コロナ禍で大変な

ところへ「長雨」?がなぜか重なって

大打撃ですよね。 ショック!

 

コールドゲームに泣いたり、

順延続きで滞在そのものが負担になったり、

今後の甲子園大会の大きな課題になったのでは

と思えましたし、

 

やはり、甲子園球場に「何としても“屋根をつける”」

か、ベスト4の試合のみ甲子園で行なって、

「1回戦などの試合は他球場で行なう」など

工夫が必要になっているのではと、

 

これだけ日程がキツキツになってしまうと、もはや

現状の甲子園球場だけで行なうのは無理なのではと

思いました。 しょぼん

 

 

[おかえりモネ 感想](木)

 

今日も、こちらの記事を引用して「おかえりモネ」の

感想を、書き込みたいと思います。 …〆(・∀・//)

 

 

『おかえりモネ』第69話では、

朝岡(西島秀俊)が耕治(内野聖陽)に悩みを打ち明ける

(リアルサウンド) 

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d78ca3194f9cf99543ba9016bb2556d3742102e?source=rss… #朝ドラ #おかえりモネ

 

>菅波(坂口健太郎)が百音(清原果耶)と2人きりのところを

耕治に見られ動揺した第68話。

第69話では、ウェザーエキスパーツを訪れた耕治が朝岡と出会う。

世間話などをするうち、朝岡はふと、

土地とそこに暮らす人々について

自分が考えていることを耕治に打ち明けてしまう。

朝岡が抱える後悔や悩みを聞いた耕治は、一度亀島を飛び出し、

また戻った自身の経験も交えて語り始める。

百音はそんな2人のようすを物陰からうかがっていて……。

 

 

耕治がこっそりと「ウェザーエキスパーツ」に来社してみると、

朝岡がちょうど「故障した“竜巻製造体験”機」?を

移動させようとしており、運ぶのに苦労していたため、

耕治は挨拶をしてから手伝いはじめましたね。

びっくり

 

運び終わると、故障箇所を調べてみるのですが、

故障したところを見て耕治が「ちょっといじらせて

もらっても良いですか」と直してみようとしたので、

そこから会話が始まったのでした。

 

耕治は、モネのことについて「東京で働くと

決まったとき、本当に嬉しかった」と、

未知のことも合わせて「どこに行ってもいい、

幸せになってくれさえすればいいんだ。…

子どもたちには、未来があるんだから」

と語ると、朝岡は耕治の体験も聞いたうえで

「離れなかったんですか」と質問しましたね。

 

耕治は、「離れようと思ったさ、だけど、離れられなかった…

“その土地に、育ててもらったというか、親子の縁のような”」

と、先祖を含めた「人とのつながりが強くあるから・

つながりを感じてしまう、それが根付いているから」

と説明すると、朝岡もわかったようでしたね。

ニコニコ

 

そのうえで、かつては耕治も「離れればいいと思ったさ」

であり、離れる側の気持ちも“離れられない側の気持ち”

もよくわかる、そんな耕治の来社はグッドタイミングであった

と思いました。 拍手

 

(影で聞いていた社長とモネも、耕治の話を聞いて

視界がひらけたでしょうね)

 

 

これから…

 

① 朝岡の長年の疑問が、思わぬ耕治の来社によって、

見事に納得されましたね。

何度も繰り返す災害…でもその土地を離れられない、

何故なのか?どうして住みつづけているのか?

に対して、耕治の「その土地の人と恵みに育ててもらった」

=だから、離れてみてもまた“戻ってきてしまう”

私も、何となくわかるような気がしました。

 

② モネや未知に対する耕治の思いもわかりましたね。

「どこに行っていても“幸せなら”それでいい」

モネも、聞いていて嬉しかったかもしれませんね

と思いました。

 

 

耕治が直してみて、「おぉ、直ったかな」と

装置を動かしてみましたが、後でまた動かなく

なってしまいましたね。あせる

 

「中途半端な“出戻り銀行員”だから、中途半端にしか

直せなかったなぁ、すまないねぇ」

 

と、オチまでついた耕治のシーンは、ストーリーが

本当に良くできていたと思いました。

ニコニコ

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう