焼いたハムと生ハムどっちが好き?

>ガッツリ食べたいときは「焼ハム」が

良いですが、ちょっと食べるときは「生ハム」が

良いですね。 豚

 

 

連日、本当に暑いですが、天気予報では

台風が近づいているようですね。

びっくり

 

台風によって、少しは暑い空気が入れ替わって

くれると良いですが、きっとまだまだ暑いまま?

なんだろうなぁと、台風の被害が小さくて

済みますようにと心配しています。

台風

 

 

[おかえりモネ 感想](金)

 

今日も、こちらの記事を引用して「おかえりモネ」の

感想を、書き込みたいと思います。 …〆(・∀・//)

 

 

『おかえりモネ』第60話では、

百音(清原果耶)が鮫島(菅原小春)のサポート医師を考える

(リアルサウンド)

  https://news.yahoo.co.jp/articles/f3eb195e74c85e1e0ca4dc38f6304cb3e1d02966?source=rss… #朝ドラ #おかえりモネ

 

>朝岡(西島秀俊)が

スポーツ気象にこだわる理由が明らかになった第59話。

第60話では、100パーセント自分のためと言い切って

車いすマラソンの練習に臨む鮫島の姿に心動かされた百音が、

一方で「人の役に立ちたい」という目標について、さらに思い悩む。

鮫島のサポートには医師の力も必要だということになり、

百音は思い切って菅波に頼んでみる。

洗濯のついでに汐見湯を訪れた菅波に、百音は、

ずっと以前に菅波に言われたあることについて、

その真意を聞くが……。

 

 

モネは、鮫島のサポートをすることで、少しずつ

自分が抱えている問題を解決していけるようになる

のかもしれませんね。びっくり

 

鮫島の「100%自分のためにレースに挑戦している。

…自分のためにやっていることが、ちょっとでも

誰かが見ていて助かったと思ってくれたら、

それはありがたいと思う」云々を聞いて、

モネも共感し「かっこいいです」と改めて

心を動かされるのでした。

 

なので、モネは「みんなで一体となって、鮫島選手を

手伝っていこう」と、応援旗をつくってきましたね。

ニコニコ

 

「チーム鮫島」と描かれた応援旗には、

鮫島ということで“傘イルカくん&コサメちゃん”も

マスコットとして描かれており、

鮫島は「メッチャええやん!これ。やる気が沸いてくるわ」

と、喜んでくれたのでした。

(周りがダサい・ちょとと引いてしまっても、

ご本人が喜んでおられたのが良かったです)あせる

 

 

そして… チーム鮫島が立ち上がったところで、

いよいよ「フィジカル面のサポートについて」

話合われましたね。

 

鮫島の話によると、五輪の選手には通常

「専属のドクター」がついて、ケアがなされたり

トレーニングが組まれたりするとのこと。

が、それをやるには「とてもお金がかかる」

ということで、個人で陸上をやっている鮫島には

厳しいとのこと。

 

なので、ドクターに診てもらうことが何とかならないかな

と、専門家を探すところを悩んでいると、

モネが「ドクター」ということで、菅波が浮かんでしまいましたね。

 

が、これにはさすがのモネも、「お忙しい先生を巻き込んでは

いけない・個人的なことで先生を頼むのはいけない」

と弁えるのですが、明日美が「先生に連絡しなよ~」

と冷やかすので、連絡を入れてしまいましたね。

ガーン

 

 

案の定、菅波は「東京と登米の往復があるので、

自分の時間がとれない」と断りの返事をもらいますが、

モネの「もう一つの質問」には答えてくれましたね。

 

「あなたのおかげで助かったは“麻薬”です」

 

この言葉の意味を、菅波は、

 

言われると“気分がとてもよくなる”でしょう。

今まで人のために“何もできなかった”人が言われると、

特に“自分が認められた・存在価値がある”

わかって、もっと頑張ろうとする。…が、

そうして頑張りに頑張って、周りが見えなくなるくらい

までに突っ走ってしまって、人の人生までダメにしてしまう。

それが僕でした」

 

私も、菅波の言葉に、考えさせられてしまいました。

しょぼん

 

 

これから…

 

① いよいよ、チーム鮫島が動き出しましたね。

私も、良いサポートが整って、鮫島選手が活躍できる

ことを願っています。

 

② 鮫島のフィジカルサポートは、どうなるでしょうか?

鮫島の普段の主治医の先生は、お忙しくて無理なんでしょうかね?

菅波は、リモートとかでも応援は難しいでしょうか?

 

 

③久しぶりの登米のみなさん。相変わらず、みなさんは

モネと菅波がカップルになることを期待していましたね。

サヤカの「モネのことを頼みますよ、頼みますよ…」

何度も頼みましたよと言う押しが面白かったです。

 

④「あなたのおかげで助かりましたは麻薬です」。

これは、もうひとつ「生産性がない人は“生きている意味がない”」

という、差別問題で実際に起きてしまった「相模原事件」にも

通じる提言でもありますね。

 

「人の役に立ちたい」は良い行いではありますが、

一方で「役に立てなければ“存在意義はないのか”

(居場所がない人になってしまうのか→生きている意味がない)」

となり、自分と他人の価値を勝手に上げ下げすることにも

なりかねないので、良く考えて行動しないと

確かに危険であると思いました。

 

 

 

「“あなたのおかげで助かりました”は麻薬です」の答えは、

 

①言われると気分が良くなって“周りが見えなくなる”まで

頑張りすぎて、突っ走ってしまう。

 

②役に立てる・立てないでしか“人の価値”を判断できなくなる

(何もできない・できなかった人が“価値のない人”扱いされる)

 

なようで、菅波の言うとおり「麻薬=危険」な見方ですよね。

 

モネの周りには「今生きているだけで十分凄いことなんだよ」

と教えてくれる人はいなかったのでしょうか?

と、これからどうモネが学んでいくのか?

鮫島選手との出会いは大変貴重だなぁと思いました。

ニコニコ

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう