火の用心、してる?

>仏壇のロウソクを点すときなど、火の始末は

気をつけようと、ちゃんと消えるまで見届けています。

(お盆の迎え火・送り火を焚くときも、水を用意しています)

 

 

今日も、雨が続いていますね。 傘

あっという間に「春の長雨?」になってしまったのか?

それとも、たまたま雨が続いているだけなのか…。

 

とにかく「洗濯物が乾かないあせる」ので、

そろそろ晴が続いてほしいと思っています。太陽

 

 

・・・

 

『まんぷく』第131話では、
萬平(長谷川博己)が新商品を「まんぷくヌードル」と命名する
(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

 

 

 

今日も、こちらの記事を引用して「まんぷく」の感想を

書き込みたいと思います。 ...〆(・∀・//)

 

[まんぷく 感想](木)

 

>萬平が新商品のスープ作りに取り掛かった第130話。

第131話では、

萬平と福子(安藤サクラ)は自宅でビーフコンソメ味の新たなスープを試作する。

会社の開発チームに試飲させたところ、

大絶賛ですぐにでも新味の「即席ラーメン」として売り出すべきだという意見も。

しかし萬平は「容器入り」にこだわり、これを拒否。

世界に売り出す新商品として「まんぷくヌードル」と命名し、開発の決意を固める。

一方その頃、福子に思わぬ来客が……。

 

 

「容器入りラーメン」は、「まんぷくヌードル」と名づけられましたね。

びっくり

 

まんぷくヌードルが、世良の意見に押されて「もしも開発されなかったら」…汗

世の中にある全ての「カップ麺」が、おそらく生まれていなかったでしょう

から、萬平の信念がまさに、カップ麺を誕生させたんだねビックリマークと思いました。

ニコニコ

 

そんな「まんぷくヌードル」の進展状況ですが、

カップを選ぶことも、新しい麺も、そして、萬平が生み出した

スープも、それぞれに「どう、これを形にしたらよいのか?」が

難しいですよね。あせる

 

私は、若い人に、開発を任せることも必要だと思いますが、

それだけではなく、そのチームには「福子のような“人生経験がある人”」

にも加わってもらうことも必要なのではないのか?と思い、びっくり

 

 

神部だけでは、あの若い社員たちをまとめたり、

源のような「悩んでいる社員」を気遣えたりできないと思いますので、

萬平のいうとおり「福子も社員として加わる」のがよさそうでは?

と思ってしまいました。 (^^;

 

 

これから…

 

①まんぷくヌードル。まだしっかりとは、萬平にも「その様相」が

見えておらず、ぼやけているようですね。

ここからどうやって、はっきりと見えてくる・完成していく

のでしょうか。

 

②福子は、萬平へ「手伝いたい」と希望を伝えましたね。

福子が会社にやってきて、手伝うシーンも出てくるでしょうか。

 

③幸が、外国人のお客さん(友達)?を連れてきましたね。

萬平は早速、まんぷくラーメン(スープは新しい味)?を

試食させていましたが、麺が長すぎるという新たな課題が

出てきましたね。まんぷくヌードルの新しい麺にも、

外国人向けの適切な長さが反映されるでしょうか。

 

 

まんぷくヌードルの開発と源の成長。そして、

幸の交友関係も楽しみになってきました。ニコニコ

(幸は、福子に似て「社交的」な性格みたいですね)音譜

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう