おにぎりの海苔はパリパリ?しっとり?

>パリパリのほうが良いですね。ニコニコ

 

 

今日 2月6日は「海苔の日」だそうで、

早速、由来を検索してみました。PC

 

(関連サイトより引用)

 

・海苔の日

 

全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、

翌年から実施。702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、

その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定された。

また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。

 

大宝律令:701年に制定された日本の律令。 「律」6巻・「令」11巻の全17巻 。

唐の律令を参考にしたと考えられている。

大宝律令は、日本史上初めて律と令が揃って成立した本格的な律令である。

 

 

海苔と言えば、ニュースで、福島県の「青のり漁」が再開されたと

報じられていましたね。ニコニコ

そして、海苔は「年貢」にもなっていたという点も、

勉強になりました。

 

 

【2月6日 今日は何の日】

 

(関連サイトより引用)

 

・抹茶の日 お茶

 

愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。

茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」 から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。 

 

※緑茶の日:八十八夜の日

 麦茶の日:6月1日

 無糖茶飲料の日:6月10日

 日本茶の日:10月31日

 紅茶の日:11月1日

 玄米茶の日:11月1日

 

毎日寒い日が続いているので、温かいお茶がより

美味しく感じますよね。

よい記念日だと思いました。

 

 

・ブログの日 PC

 

サイバーエージェントが制定。

「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。


例年、今日 2月6日のアメブロの「ブログスタンプ・ネタ」は、
この「ブログの日」だったかと思いますが、今年は
「海苔の日」でしたね。(^_^;)

来年はどうなっているのか?気になってしまいました。

ニコニコ

 

 

・・・

 

今日は、上記の記念日の他に、世界の記念日の方には

「世界女性器切除根絶の日」という、いわゆる、

「宗教的な習慣による“割礼(性器切除、切開)”は虐待に当たるから

廃止すべき」という、国連の国際デーの日でもあるそうです。

(・_・;) 地球

 

そして、割礼の始まりも、2000年以上前からある

「律法」が元になっているそうですから、私は、

 

「海苔の日の記事にあった、大宝律令の“律”と、

何か縁があるのかも?!」と思ってしまいました…

 

2月6日 今日は何の日より でした。ニコニコ

 

 

[わろてんか 感想](火)

 

なかなか上手くいかない「リリコと四郎」の漫才。

寄席の最初に出番をもらって、頑張っていましたね。

 

が、てんは、四郎がしゃべれるようになってきた

にもかかわらず、「何か、勢いが減ってしまった」

と感じ、面白みが欠けてしまっている気がしてしまうのでした。

 

なので、そのことを伊能へ相談していましたね。

ニコニコ

 

伊能は、「その原因が何であるのか?それを突き止めて、

芸人へ教えてあげるのも社長の勤め」と答えて、

私も、それがわかれば、リリコと四郎はもっと良くなる!

と思いました。

 

これから…

 

①リリコと四郎。まだまだ挑戦は始まったばかりですよね。

てんも諦めずに、原因をつきとめて、改善に向かうといいなぁ

と思いました。

 

②北村笑店の雑誌発行。藤岡屋も広告を出すのですね。

良いアイデアだと思いました。

 

③風太のもとで修行する隼也。このまま辛抱して、

立派な跡継ぎになるといいなぁと思いました。

(でも、風太のあの言い方では、ちょっと心配ですね)

 

てんのひらめきに、注目しています。ニコニコ

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう