DIARY

今日の天気

曇り

 

 

1日の記録を時間別に残してみましょう!

振り返るときっと発見がありますよ爆笑

テーマを作ってみてもいいですね流れ星

 

今日も、テンプレート利用にて失礼します。

 

お天気は、曇り空ですね。曇り

 

多少は、太陽も顔を覗かせているようにも

思うのですが、すぐに隠れてしまって、

薄暗い感じで寒いです。(・_・;)

朝

Ex.)

AM 9:00

 

今朝は、昨日とは反対に、

店番でずっと店内におりました。ニコニコ

 

お昼前には、入荷した商品もあって、

品出しもしていました。

 

昼

Ex.)

AM 12:00 

 

お昼は… 賞味期限の都合であせるまた「おそば」を

ゆでて食べました。割り箸

 

 

PM 14:00 

 

お昼のワイドショーにて「仮想通貨流出問題」の

解説もやっていて、興味深かったのですが…テレビ

(なぜ、他のコイン銘柄同様の「セキュリティ」にしておかなかったのか?

などの問題点と、仮想通貨とは?の解説がされていました)

 

 

マラソン完走後に中2心肺停止 | 2018/1/30(火) - Yahoo!ニュース

 

今日の気になったニュースは、こちらの

「マラソン完走後に中2心肺停止」の件です。

 

この時期には、きっと多くの学校で、行事として

「マラソン大会」を行っているところがあるかと思うので、

気になりました。

 

そして、記事を読んで思ったことは…

 

・マラソンではなかったですが、走った後でのトラブルとしては、

昨年「女子マネージャー死亡」の事故があったばかりなのに、

その教訓は反映されてなかったのか?

 

・走っている生徒の様子を確認することは、されていたのか?

(14kmも走るのであれば、途中にチェックポイントを

設けて、体調が悪かったり・怪我をしたりしていないか?

見守るのも必要なはずですが、どんな状況だったのか。)

 

・隠れ脱水を防ぐための給水も、どうなっていたのか?

 

・基本全員参加となっているとのことですが、

それは保護者の同意を得ていることなのか?

(私がこの学校の保護者ならば、14kmは長すぎるのでは

ないのか?と意見したいと思いましたが、反対はなかったのか?)

 

と感じたのですが、さらに、関連記事のコメント欄には…

 

(コメント欄より引用)

> 一般のマラソン大会って10キロ以上は高校生以上で

ハーフ以上は高校生も規制されてる

 

ともあり、そもそもが「中学生で14km」というのが

問題あり!との指摘もあるので、

教育委員会らの関係各所は、組体操同様に、

「マラソン大会が、適切に行われているかどうか」注意

のチェックもしたほうがよさそうではと思えました。

 

 

夜

Ex.)

PM 18:00 

 

まもなく「閉店時間」…。

 

空気が冷たくて、雲も多くて寒かった一日でした。

 

 

振り返り

1日をまとめて振り返りましょう。

見返したとき楽しい日記にしていきたいですねルンルン

 

 

今日は、昨日、中学校の体育の授業を

間近で見てきたばかりだっただけに、

「マラソン完走後に中2心肺停止」のニュースが

ショックでしたね。しょぼん

 

ウチの長男も、同じく中2ですし、なので余計に

 

「学校のせいとはしたくないけれど、でも、

学校行事・授業の一環で行われたマラソン大会中の

ことだから、しっかりと検証されないといけない

=再発防止も必要」

(男子生徒の体の状態も、同じように、どうであったのか?

も確認しておきたいところだと思います)

 

と思いました… 本日の日記より でした。

 

 

[わろてんか 感想](火)

 

藤吉死去から4年後…(昭和9年)

※昭和9年は、劇場も多く開業されて、地下鉄も開業…と、

近代化がより進んでいる様子ですね。

電話も、だいぶ、みんなが知っている黒電話に近づいている

という感じだそうです。

 

売り上げ好調な北村笑店でしたが、それでも

「しゃべくり漫才だけでは、売り上げは横ばいのまま」

で、停滞してしまうという状況でしたね。(・_・;)

 

伊能からは、エンターテイメント性が足りないと指摘され、

(映画や歌謡ショーのような、華やかさがない)

 

よって、新しいことに挑戦しないといけないと、

話し合いでは「スターを発掘しよう」と、

風太から「漫才大会」の開催を提案されました。

 

そんな中で、てんは「自分は社長としての自信・力がない」

ことを悩んでいましたね。そして、

 

伊能から、「女性ならではの発想を発揮すればよい」と

助言をもらい、また、落語の師匠からは、

「わてらをここまで、気にかけてくれている席主はいない」

と、励まされました。

 

そして、師匠からは、

「スターは、案外、思いがけない・近くにいることもある」

と助言され、それはどうやら「リリコ」かも?!

と、てんとおトキは気づくのでした。

 

これから…

 

①てんとおトキは、自分達で「スター発掘を」と

動き出しましたね。リリコの反応はどうなのでしょうか?

 

②風太提案の「漫才大会」。どうなっていくのか?

気になりますね。

 

③女興行師てん… どんな歩を始めるのでしょうか。

 

 

まずは、漫才大会のゆくえが楽しみです。

 

 

ブログテンプレートを使ってみる