こんにちは、LINKSらが~マンの父で日暮らし監督です。
今回は、リフォーム工事?
食器棚の新設と、外部に新たに洗濯機を置きたいとの ご相談がありました!
食器棚最終の形になるまで、お打ち合わせ 3回ですね!
ただの家具と侮ってはいけません!
完全フルオーダーメイドですから! 細かくお打ち合わせすることで、
本当にどう使っていくか・どこへ何を収納するか・お施主様にとってどうなのか?
予算は?
色々 出てくるのです。
私達も 今までの建築屋としての経験と、私の奥さんの悩みとか・・・・
我が家、構想10年 図面作成100枚 もの凄く考えて悩んで創りましたが・・・・
奥さんからは、たまに苦情が・・・・・
だから、お施主様の御依頼を 今現状で完全な物にしないといけないのです!!
建築物ですから、今後の事も考えて悩んでよりよい家具にしなくてはなりません。。
結果 こうなりました
施工前
元々あった 食器棚は、お施主様が自ら撤去して頂きました。。
重いのに お疲れ様でした!
で!
フルオーダー家具完成です!!
天井高さにFIX(固定)窓有りましたから、全体高さは、2Mです!
上部 吊戸棚は、耐震ロックを付けてます!
地震がきても、収納物が飛んで落ちてきません!!
中間部分は、家電収納置き場になってます。
白く見える部分は、水分にも強い材料メラミン化粧板で作成してます。
メラミン化粧板とは?
メラミン樹脂は硬度が高く、耐熱性・耐水性・耐候性・耐摩耗性に優れ、傷に強く、焦げにくいなどの特長があるため、キッチンのワークトップ(天板)や家具などに用いられている。
家電収納部分には、最適な材料ですね!
中間部分左側には、3段引き出し
キッチン小物品 沢山ありますよね。 収納性抜群です。
下段部分 左側は、ゴミ箱収納スペースです。
ここは、旦那様が DIYされて作成されるようです。
右側 引き違いドア部分
ここも、収納スペースになってます。
ホットプレート等々 収納して頂ける様に 作成してます。
表面・収納内部は、ポリ合板で作成しました。
コスト・耐久性・見栄え の観点から ポリ合板を 今回は採用!
ポリ合板とは?
化粧紙と合板等を貼り合わせた上にポリエステル樹脂を塗布し、フィルムをかけてロールで樹脂を延ばして硬化させたものです。 表面強度はメラミン化粧板には及びませんが、コストパフォーマンスに優れます。 合板やMDF等の基材に化粧シートを貼り合わせたものです。
家具の材料としては、
天然無垢板や、突板合板・ステンレスなどなど 色々出来ちゃうのが、フルオーダー家具の楽しみですね!!
収納内部は、お施主様にカスタマイズいて頂くように今回はしました。
長年使って頂くと 色々変化生活環境が変化しますからね。
それに 最近は、ニトリさんやイケヤさんとかに 良い商品売ってますし。。。
でも、フルオーダー家具は、ニトリさんには 有りません!
続いて 外部洗濯機置き場
本当に 仮設的な使い方と お聞きしておりますんで、こんな感じです。
外部なので、洗濯機と水栓を繋ぐホースが 凍結して破裂してしまわないように
気を付けてください。
リフォーム工事とか、難しく考えないで、
おうちの事なら どんなことでも、
当社 LINKS に ご連絡ください!!
絶対 後悔させません!!