日々のちょっとした節約も大切ですが、実はもっと大きな効果を生むのが「固定費」の見直しです。 | homelifehackmegのブログ

homelifehackmegのブログ

「あったら便利」「もっと早く知りたかった!」
そんな暮らしのアイデアやアイテムを、
忙しいあなたに代わって“試して”ご紹介しています。

日々のちょっとした節約も大切ですが、実はもっと大きな効果を生むのが「固定費」の見直しです。

家賃・保険料・通信費・車関連費など、毎月自動で引き落とされるお金は一度契約すると放置しがち。

だからこそ“買わない選択”をするだけで、月5,000円削減なら年間6万円、1万円なら年間12万円と、

即効性のある節約が可能です。

1. 保険を「買わない」

日本人は保険好きと言われるほど、必要以上に多くの保険に加入しているケースが少なくありません。

  • 医療保険:公的医療保険制度で7割以上カバーされる

  • 生命保険:独身や子どもがいない場合、大きな保障は不要

  • がん保険:先進医療特約など、必要最小限で十分

見直しのポイント

  • 自分のライフスタイルに本当に必要か確認する

  • 会社員なら傷病手当金・高額療養費制度があることを理解する

  • 「安心のため」と勧められても、不要なものは「買わない」

月1万円の保険料を削減できれば、年間12万円の節約です。

2. 車を「買わない」

ガソリン代・保険料・車検・駐車場など、車の維持費は年間50万円以上にもなります。

  • 都市部なら「カーシェア」や「レンタカー」で十分

  • 通勤に必須でなければ「車を持たない」という選択肢も

  • 車を「買わない」ことで一気に家計が軽くなる

「便利だから」「いつか使うから」という理由で所有しているなら、思い切って手放すことが大きな節約術です。

3. 通信費を「買わない」

大手キャリアのスマホ料金は月7,000〜10,000円が当たり前。でも格安SIMに乗り換えれば月2,000〜3,000円に抑えられます。

節約例

  • 大手キャリア 9,000円 → 格安SIM 3,000円

  • 差額6,000円 × 12か月 = 年間72,000円

「高い通信プラン」を買わないだけで、1年で7万円以上の節約になります。

4. 家を「買わない」選択肢

「持ち家が正解」と思っていませんか?実際にはローン・固定資産税・修繕費などを含めると、賃貸より高くつくケースもあります。
もちろん「買うべき人」もいますが、資産形成を優先するなら「無理に家を買わない」ことも賢い選択です。

5. サブスク型サービスを「買わない」

音楽・動画配信サービスだけでなく、洋服や家具のサブスクも増えています。「毎月払うのが当たり前」と思わせる仕組みですが、本当に必要でしょうか?

  • 半年以上使っていないサービスは解約

  • 「試しに入る」をやめる

  • 月額課金より必要な時にスポット購入の方が安い

小さな金額でも積み重なれば大きな差になります。

まとめ:固定費は「買わない勇気」で減らせる

固定費は「契約する時の判断」で未来の家計を大きく左右します。

  • 保険を買わない

  • 車を買わない

  • 高い通信プランを買わない

  • 無理なマイホームを買わない

  • 使わないサブスクを買わない

これだけで年間50万〜100万円の節約が現実になります。日々の節約にプラスして、固定費にメスを入れることこそが“買わない生活術”の本丸です。