収納お悩み解決企画、見方を変えれば収納は増えますよ | 毎日がうまく回るお片づけと掃除

毎日がうまく回るお片づけと掃除

ホームラボは、ホッとできるおうち作りをお手伝いします。部屋が片付かない・掃除がうまくできないとお悩みの方のサポートをいたします。

家を整えると自然と家事が楽になり、毎日がうまく回り出す!
あなたの、『何かに追われる毎日』をもっと楽にしたい
家事らくプランナー藤井あや子です。

 

先日、子育てサイトぎゅってさんの『読者さんの収納お悩みを解決する』という企画で、2件のお宅に行って来ました。

 

旗一軒目 広々一軒家

そこであったちょっとした小話。Aさん(とします)のお悩み解決が終わった後、キッチン収納をちらっと見せて頂きました。Aさんには「食器が納まりきらない」「食器収納が小さい」というお悩みがありました。

 

キッチンは郊外ならではの、広々としたキッチンです。築年数が浅いので収納も引き戸タイプで扱いやすく、正面キッチンと背面収納の間も広く楽に2人がすれ違えるほど。そして、キッチンのすぐ横にスリムな食器棚がひとつ。

 

Aさんとしては、その食器棚に食器を納めなきゃいけないという気持ちだったのでしょうね。ちょっと記憶があいまいなのですが、ほとんどの食器はそこに納められていました。

背面キッチンのいい場所、いわゆるSS席(腰辺りの高さの引き戸)にもったいないスペースがありました。

この場所ですね ↓↓↓

※写真はイメージです。

 

この場所には、フォークナイフといったカトラリーを入れる人が多いと思います。キッチン正面側にカトラリースペースがある方は、タッパー、ジップロック、ゴミ袋、わりばし、お弁当グッズなど、細かいものを入れがちですね。

 

Aさんに「ここに入れたらいいじゃないですか!」とアドバイスしたら、「そこにお皿入れていいんだ!」とのコメント。横に2つ引出しが並んで、中身にも余裕がありました。

 

そうですね、ここにお皿を納めるって発想が最初に出ないとずっとお皿を納めることがないんですよね。お片付けあるあるです。なんとなく、ここはこういうものを納める場所と最初に決めてしまうとずっとそのままになりがちです。

 

キッチン収納のそれぞれの納める場所を思い切って変えてみると、面白い変化がうまれますよ。

 

実際のお悩み相談企画のレポートは、24日ぎゅってさんで公開予定ベルです。

 

 

旗二軒目 3LDK80平米超えマンション

お子様が4人!保育園・小学校・高校?かな、年齢も幅広いです。そんな年齢ギャップのある子ども達を相手に懸命に子育てされているキャリアママさんです。子どもが大きくなるに連れ出て来る悩みのご相談でした。我が家もいずれどうにかしなきゃいけない日が来そうです。

 

セリア・ブックスタンドW型/セリア・A4ラック 横型ブラック 2個/電気コードクリップなどを買って収納ケースを作りました。はてさて、何ができるでしょうか?

 

こちらもぎゅってさんで近々公開なので楽しみにしてくださいね!
 

 

ベル整理収納サポート受付中です!

木曜・金曜が比較的空いています!お申込みお待ちしています音譜

年末が近づくにつれ問い合わせが増える傾向にあるので、年内に終わらせたい方はお早めのお問合せを。年末のバタバタが始まる前に、家をスッキリさせましょうニコニコ

 

 

 

「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」テレビ東京 に出演しました!
ソレまる新常識のコーナーで、アドバイザーとしてコメントしました。



乙女のトキメキ我が家が掲載された本が、出版されました!乙女のトキメキ
づけやすさと家事ラクを生む整理&収納のコツ124 』


 

 

 

おすすめサービス
旗 整理収納サポートサービス 受付中 

旗 自宅収納公開付きお片付けセミナー    

旗 家事・お掃除サポートサービス 受付中

お片づけサービスってどんなもの?まずはお試しから!
初回お試し3時間・5時間 整理収納サポート 内容&料金・・・☆
片づけが苦手・うまく出来ない。。まずは基本を知りましょう
☆ 
お片付けの基本4ステップ・・・☆

質問・疑問はこちらへどうそ♪
 お問い合わせフォーム・・・☆


ランキング参加中!ポチッとして頂けたら、励みになります♪♪
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へもっと心地いい暮らしがしたい!
にほんブログ村 トラコミュ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペースへ狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース
にほんブログ村 トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ家事が楽しくなるモノ・工夫
にほんブログ村 トラコミュ 掃除・掃除・掃除ー♪へ掃除・掃除・掃除ー♪