またまた動物編です。

レメディーの使い方、というか与え方。



サポートレメディーや

ミネラルセットなどのレメディーは

飲み水に溶かしておいて

それを飲んでもらえれば十分だと思います。

(人間でもペットボトルのお水に溶かして

飲んでもらったりしますし。)


ホメオパシー健康相談会で

レメディーを出されて

朝・昼・夜と、とるものがあったりなど、


そこに+αでレメディーをあげるのが

大変な場合は特にですが、

そうやってあげておくのもアリです。


飼い主さんの負担にならないように

あげていくのが一番続けやすいと思います。


だってその子の世話をするのは誰でしょう?


飼い主さんが元気でいることも大事ですよ~!


なので、


飼い主さんも一緒に相談会にかかられるのが

一番おすすめです。


やっぱり「つながり」がすごく強いのです。

お互い影響しあっているんですよね。とっても。


何かしら病気になりやすい場合や、

「そうなる傾向」がある場合は、


もちろんマヤズムの影響は大きいですし、

それ以外にも、


医原病か(犬猫は特に、年に1、2回は必ず

ワクチン接種している子がほとんどなので

影響強いです+マヤズム立ち上げます)


あとは、飼い主さんとのつながりがとても強く、

つらさ、不安、恐怖、怒りなども一緒に

感じることで、敏感な動物のほうが、

症状として出してくる場合もあります。

(もちろん、これが全てではないし、

絶対というわけではないです。

あくまでもわたしの思うところで、ですが。)


ま、これも目に見えない世界のお話なので

こういうことはある、ないと思うことは

個人の自由でいいと思ってますので~。


飼い主さんと動物が一緒に

ホメの健康相談会を受けてもらうといいなー

と思う所以はここにあります。


どっちか一方がよくなっても、

どっちか一方がそのままであれば、

原因はそこにあり続けるわけなんです。


なので、だったら一緒にレメディーをとるのが

一番の治癒への近道では?


と思うわけです。




…うぉー、なんかずれてきたので

ここらで一区切り!(笑)