ついやってしまう「困る質問」 | 福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

研修講師・フリーランスアナウンサー福元直子が
仕事や暮らしの中で日々出会う
素敵な人・もの・できごとを自由につづる、
読む人も書く人もちょっとだけ元気になるブログです。

こんにちは!福元直子です。

 

話すこと、伝えること、ほめること、応援すること。

ジャンルを問わず、「声とことば」の仕事をしています。

↓下に自己紹介があります。よろしければご覧ください。

 

「聴く」について考える月曜日。

 

先日

「聞かれて困る質問ってあるよね」

という話になりました。

 

「大丈夫なの?」

「何でやらなかったの?」

「どうしてそうなったの?」

 

この3つの質問、

全く違うシチュエーションで行われたとしても、

その質問に対する答えは

びっくりするほど似ています。

 

それは何か。

 

「すみません」

「申し訳ありません」

と言ってしまうということ。


問いかけが

謝罪や反省を促すことが目的である場合は

それでいいのでしょうが、

 

そんなつもりで聞いたわけではなく

たとえば

改善するためのヒアリングや

問題解決のための情報共有が目的の場合など、

結局知りたかったことが

何も聞けなかった…ということも。

「言い訳ばっかりして…」とならないよう、

聞き方を変えてみてはどうでしょうか。

 

「大丈夫なの?」

「今不安に思っていることってどんなこと?」

 

「何でやらなかったの?」

「進めにくいなと感じたところがあったら教えて」

 

「どうしてそうなったの?」

「こうだったらやできたのにと思うところはどこ?」

 

など、

ちょっと言葉を足したり、

具体的にしたり、

時系列を整理したりするだけで

相手が話したいことを話せたり

自分の知りたい事が知れるチャンスは増えるのかもしれません♪

 

信頼関係を築くためにも大切な「会話のキャッチボール」。

相手が受け取りやすいところに投げなければ

キャッチボールは続かない。

実践あるのみ、試行錯誤してみま~す♪

 

 

 

読んでいただきありがとうございました。

また明日♪

 

 

☆仕事の情報を発信していきます。

インスタグラム

 

☆講座などのお問い合わせもできる

LINE公式アカウント
友だち追加  

 

流れ星自己紹介はこちらからご覧ください流れ星
①声の仕事        ②企業研修     ③ほめ達!認定講師
株式会社Licht