格別な朝のために | 福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

研修講師・フリーランスアナウンサー福元直子が
仕事や暮らしの中で日々出会う
素敵な人・もの・できごとを自由につづる、
読む人も書く人もちょっとだけ元気になるブログです。

こんばんは!福元直子です。


話すこと、伝えること、ほめること、応援すること。

ジャンルを問わず、「声とことば」の仕事をしています。

↓下に自己紹介があります。よろしければご覧ください。↓

 

業種を問わず行っている「おもてなし研修」。

先日、

コンテンツのひとつである

「笑顔の研修」を地元のホテルの朝食部門の皆様へ

行ってきました。

 

旅館とは違い、

ホテルに宿泊するゲストは、

その土地の美味しいものを地元のお店で、と

夕食を外でされる方も多いと思います。

 

一方で朝食はというと、

泊まったホテルでする人がほとんど。

そう考えると

そのホテルの「食」のイメージは

実は朝食が一番大きな割合を占めているのでは。

 

日本でもトップクラスの高い評価を受けているそのホテルの朝食部門。

コロナの感染拡大に伴い、

この1年は

それまでの朝とは違った風景になりました。

 

働く人のモチベーションもテンションも、

実は忙しい時の方が上がっていたりします。

自分たちの場所が

国内外問わず沢山の人から必要とされている。

忙しい、けど充実している!

そう思えることが減ったこの一年だったはず。

 

だからこそ、

このタイミングでもう一度おもてなしを見直したい。

笑顔でお客様をお迎えしたい。

 

今日の研修テーマに「格別」という言葉をどうしても入れたいとずっと考えてきました。

特別、ではなくて、格別。

このホテルの朝は、他とは格が違う。

そして

「格」を作るのは、

味を作る人とそれを届ける人、どちらも「人」なんです。

素晴らしい会場や窓の外の桜島も、それを引き立てるためのものに過ぎない。

早朝からの営業を終えて

会場に集まってくださった厨房スタッフとサービススタッフ。

作る人も届ける人も、

相手まかせにしないで職種を問わず参加されるところも

 

やっぱり格別。

 

そう思う私でした。

 

読んでいただきありがとうございます。

また明日。

 

流れ星自己紹介はこちらからご覧ください流れ星
①声の仕事        ②企業研修     ③ほめ達!認定講師
株式会社Licht

 

 

*********

今、この時間も頑張っている医療や福祉に関わる方々へ心からの敬意と感謝を。

あなたがいるから頑張れます。

#願い星プロジェクト