ネット、書店で好評発売中! 
ほめ日記で仕事がどんどんうまくいく!
ほめ日記で仕事がどんどんうまくいく!

kADOKAWA/メディアファクトリー 
¥1,296
~~~~~~~~~~~~~~~~
ご覧いただき、ありがとうございます。

このブログでは
最新の脳科学も実証された
ほめパワーを活用した 一番シンプルで
効果抜群
幸せ発見メソッド=「ほめ日記」
の書き方や、
効果を実感された方の声をお届けします。

用意するのはペンとノートだけ、
幸せへの近道を、一緒にあゆみましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント欄についてのお知らせは
こちらをクリック→ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは~ いかがお過ごしですか~

「なくて七癖(ななくせ)」ということわざを
聞いたことがありますか。 クセが何も無いように
見える人でも、七つくらいは(少しは)
クセがあるものだ、という意味です。

形や動きに 見えないのが「思い方のクセ」ですネ。
「ほめ日記」
を書きだしてから
「初めて自己否定が強いことに気がついた」
という人もいるくらい、 見えないものは、
自分で気づきにくいものです。

「こんなに不幸グセがあることに 気づかなかった」
というわんだふるさん、気づいたことをほめましょうね。
気づくことが 改善の第一歩ですから!

かなんママさんは 自分を責めるクセが減って
進歩
していたという プラスの変化に 
気がついたのですね。それも ほめポイントですよ。
~~~~
寺子屋英語教室さん、ひよこさん、
初コメントをありがとうごいました。 ひよこさん
「お客さんに 嫌われてると思うクセ」 に
気がついたことを ほめましょう。

mimiさん、すてきな“ごほうび” 幸せでしたね。

足の痛みの回復を お祈りしています。

~~~~~~~~~~~
今日のあなたのほめ言葉

周りの人の機嫌が悪いと
「私が何か 悪いことをしたんだ」 と
自分を責めるクセが あることに 気がついた。
よく気がついたね。「私は何も悪くない」 と 
気持を 切り替えるようにしたから、
もう大丈夫。 私 前向きになってきたね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓ひらめき電球ランキング参加中です!
二つともクリックお願いいたします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ ポジティブへ
にほんブログ

下の 「いいね」 ボタンも押してくださいっち
(ずーっと 下まで いって ボタンをみつけてね