「ほめ日記」の書き方の「基本」はこの3冊
(効果を上げるメソッドに沿って書きましょう)
自分らしい人生を生きて幸せになりたい方に
忙しい方のストレス解消、仕事力アップに
かわいいイラスト満載の電子書籍です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご覧いただき、ありがとうございます。
「ほめ日記メソッド」創始者の
手塚千砂子です。
10万人以上が効果を実感したと言われる
「ほめ日記」は、脳科学と量子力学を
活用し、「幸せな人生を実現させる」
効果抜群のメソッドです。
あなたも ご一緒に 始めませんか~
~~~~~~
自分の「もち味」を大切に!
東京は桜が満開になりました。皆さんの 地域はいかがですか? 桜の写真は アチ コチで見られますので、私はあえて桜の隣 に咲いていた椿の写真を載せますネ(笑) ~~~~~~~~ 最近 知ったのですが、魚はストレスが あると味が落ちるそうです。 イノシンサンという魚の「うま味」を、 ストレスを感じた魚は自分で使ってしまう 上に、全身に血が回ってしまうので 生臭くなってしまうのだそうです。 そこで思い出したのは、有機農業を扱って いる八百屋さんから お聞きした話です。 野菜を投げたり、乱暴に扱ったり、上に 向かってはえている野菜を横や下に向けて 保存しておくと、ストレスで野菜が まずくなる――ということです。 魚も野菜も「命」ですものね。 人間の「命」に 暴力的な行為をしたり、 否定語を浴びせ続けたりすると ストレス で 命が持つ「優れた力」が抑圧されて しまうことは 納得できますね。 まずは自分を肯定し、優しくし、自分が 命の中に持っている「うま味」=「もち味」 を 充分に発揮したいですね。
皆さま どうぞステキな春を、お幸せに お過ごしください~~~~~~~~~~ メルマガ 140号 配信中
です。 ★目次 1、NO,が 言えない悩み 2、気持ちの表現が上手になる 3、欲しい力が育つワーク 4,読者の皆さんのメッセージ
初月、無料です!
~~~~~~~~~
手塚千砂子の
「一生幸せマインド」セミナー①
次回は 23年5月7日(日)
自己尊重プラクティス協会
手塚千砂子の「一生幸せマインド」セミナー①
の情報は↓
毎朝 『ほめ言葉』を配信しています!