こんにちは、凸凹君のママです。
ようやく講習会判定テストの成績がでました。
ほぼ自己採点通りだったのですが・・・
自己採点


2025/07/30 講習会判定テスト5年前期(S)
科目 | 得点 | 平均点 | 偏差値 | 順位 |
---|---|---|---|---|
算数 | 92 | 74.8 | 63.5 | 11/218 |
国語 | 51 | 71.0 | 26.1 | 216/218 |
理科 | 60 | 61.7 | 47.1 | 136/218 |
社会 | 58 | 62.1 | 41.9 | 164/218 |
2教科 | 143 | 145.9 | 48.2 | 123/218 |
3教科 | 203 | 207.6 | 47.6 | 130/218 |
4教科 | 261 | 269.7 | 45.9 | 146/218 |
算理社は自己採点通りでした。
問題は・・・
国語
自己採点+2点。
存在しない漢字に○がついてたヨ
しかも2個も!(笑)
やっぱりAI採点なのかな?
試しにGeminiに採点させたら、フツーに読んで○判定くれちゃいました(笑)
ニンゲン採点だったら、絶対×でしょう。
Geminiの説明によると・・・
AIの文字認識は、文字の全体的な形や特徴をパターンとして認識します。そのため、一部が不完全でも、AIは「暴」の字であると判断することがあります。特に、手書き文字は個人の癖が出やすいため、ある程度の字形の崩れや省略を許容して認識することが多いです。
GeminiのようなAIであれば、なるべく読もうと読もうと忖度するのは当然正解だと思いますが、塾の採点用のAIとしては、さすがに漢字の書き取り問題では○にしちゃいけないのでは?
それか、ニンゲンの目視チェックもしてるとしたら、そっちの問題か。
記述問題なら、ちょっとくらい大目に見てもいいかなと思うけど。
改めて、テスト結果だけでなく、子どもの書いた答案にも目を通しておいた方がいいなと感じた採点結果でした
--------------------
--------------------
ちなみに、今「証言」って書かせてみたら、同じ間違いをしていました
気付いてよかった!