一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。


こんにちは、凸凹君のママです。

 

最近話題の、政府備蓄米をゲットしました気づき

小泉米とか呼ばれてますね。

 

我が家、あまりお米には困っていないのですが、つい興味本位で買っちゃいました泣き笑い

早朝から並んで整理券をもらって・・・とか、ネット販売開始時刻にパソコン前で待機・・・までの情熱は、さすがになかったですがアセアセ

それを考えると、我が家的には

ハッピーセット>米

ってことになるのか(笑)

 

 

でもでも、フツーに買えるなら、1回買っちゃうよね?

新発売のお菓子見つけた♪感覚で。

 

 

ちなみに、さっき飲み物を買おうと思ってセブンイレブンに寄ったら、あんバターのブリトーなるものに遭遇しまして、「お前、いつからそこに・・・?」と、つい買っちゃいましたひらめき気づき

備蓄米と同じ感覚(笑)

 

 

え?お味?

・・・うん、あんことバターのブリトーでした(笑)

中身のあんバターは、あんこが甘すぎず、バターの風味がしっかり感じられておいしかったです。

ただね、ブリトーの生地って、ちょっと生っぽいじゃないですか?

あれとあんこがね、絶妙に合わない!泣き笑い

好きな人は好きかも?ですが、私はリピしないかな。

次からは無難にハムチーズ食べときます。

 

 

 

 

 

 

 

さて、ゲットした備蓄米が↓コチラ。

久しぶりにお米買ったw

 

 

 

コンビニの1kgサイズのやつです。

お試しにちょうどいいサイズですね。

令和3年産、古古古米だそうです。

 

 

左:ウチにあったお米

右:ゲットした古古古米

 

違いなんて全然分からんw

ウチのお米もいいお米だと思うんですが(ばぁば、いつもありがとう!)、なんなら精米したての備蓄米の方がキレイじゃね?って気もしますね。

 

冒頭、お米には困っていないと書きましたが、実は我が家、いつもパパ実家より食材の配給がありまして。

一時期は、お米がまさに「売るほどある」状態でしたアセアセ

 

 

当時のことを考えると、我が家は

夏は灼熱地獄と化す木造の2階の部屋に、精米後1年以上杜撰な保管をされていたお米

を、食べていたわけです知らんぷり

今はだいぶ減りましたが、それでも常時数袋ストックがあるので、精米から2~3か月くらいは時間のたったお米ですが、フツーにおいしくいただいています。

以前のお米との違いも、ぶっちゃけよくわかりませんw

 

なので、備蓄米についても「なんでそんなに文句を言っているんだろう?真顔」と不思議に思っていました。

これだけメディアで取り上げられていると、「本当にそんなにマズいのか?」「味にどれだけ違いがあるのか?」と、逆に興味がわきますよね。

私ものせられているうちのひとりですけど(笑)

 

そりゃ、精米したての新米と比べたら味が落ちるのかもしれませんが、毎日食べ比べするわけでもないし。

常に最上の条件のものを求めなくても・・・と思っちゃいますね。

まぁ、なんていうか、ウチなら備蓄米も必要十分なんじゃないかと思っています。

 

 

 

--------------------

 

 

 

 

 

--------------------

 


 

さて、さっそく備蓄米を炊いてみました指差し気づき

 

※普段と同じ炊き方をしています。

 

 

炊き上がり。

見た目はフツーです。

よく言われる「匂い」については、確かに普段とは少し違いました。

でも、そこまで嫌な感じというわけではなかったです。

 

 

混ぜてみても、違いはあまりわからず。

粒立ちはしっかりしています。

 

食べてみると、・・・違いがわかりました。

確かに少し硬い!あんぐりハッ

それと口の中でパラパラっとほぐれる感じがありました。

少しパサついているという評価があるのも納得。

味も普段家で炊いたご飯とは違いましたが、お弁当のご飯みたいだね、という話になりました。

 

普段ウチで食べている(もらっているw)お米は、コシヒカリが多いです(産地はいろいろ)。

他もありますが、いわゆる銘柄米と呼ばれるものです。

備蓄米は元がブレンド米とのことで、そもそもその違いもあるかな、と思いました。

 

 

 

--------------------

 

 

 

--------------------

 

 

 

ということで、我が家の第1回備蓄米試食会の感想は・・・

  • パパ:いつもの方が良いかな
  • 私:これはこれで好き
  • ババ:少し硬いけど、どっちでもいい
  • 凸凹君:わかんな~い!

でした。

全員バラバラ!

これはね~、正直、好みの問題でしょうね。

 

私は硬めのご飯が好きでして。

普段のお米を分量通りのお水で炊くとちょっと柔らかすぎると感じてしまうので、お水を減らして炊いています。

そんな私からすると、備蓄米は食べ応えがあっていいなぁとも感じました。

 

今回は普段通り少な目のお水で炊いたので、次は分量通りのお水で炊いてみようと思っています。

 

以上、話題の備蓄米、食べてみた!でした~気づき

 

 

 

で、色々と言われていますが、選択肢が増えたのはいいことかなと思います。

食べたい人は食べる、食べたくない人は食べない、でいいじゃないですか知らんぷり

 

ちなみに、次は古古古古米(令和2年産)も放出されるらしいですね。

身近で見かけたら、また買っちゃうかも指差し気づき

 

 

 

ところで、2026年組さんの時事問題は、トランプ関税と万博と備蓄米でしょうか?

毎年毎年色々なことが起きて、覚えなきゃいけないことが増えていくんですね・・・。

凸凹君たち2027年組のときは、どんなトピックになってるんだろう真顔

 

 

 

イベントバナー