こんばんは、凸凹君のママです。
大根料理を作っていたら、凸凹君に「葉っぱの付いているところが欲しい」と言われました。
どうするのかと聞いたら
「育てる」
とのこと。


・・・いやキミ、以前にも人参でそれをやって、雨で水没させて腐らせてるからね?
なんて言っても聞くわけがなく、勝手に育て始めました。
タイミングよく暖かい日が続いたので成長(再生?)も早く、数日でさっそく新しい葉が伸びてきてました。
植物ってすごいな~
ついでに、残った大根の切り口を見せて、理科のおさらい。
「ほれほれ、大根のこのラインが『維管束』だよ~」
「えーーーっ!じゃぁ、ここに道管と師管と形成層があるってこと!?」
と、謎に良すぎるリアクションが返ってきました(笑)
とりあえず覚えているようなので
「ちなみに、大根の皮をむくときは、維管束のところまで厚めにむくと、むきやすいしおいしくなるんだよ~」
「へー」
料理情報は興味なしかい
--------------------
--------------------
野菜の切れ端を育てて収穫することを、「リボーン・ベジタブル(リボベジ)」というらしいですね。
私は、ネットで見かけたキャベツの再生↓をやってみたい
今ちょうどウチにキャベツの芯がありましてね(笑)