一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんばんは、凸凹君のママです。

凸凹君は今日、お友達と遊びに行きましたゲラゲラ爆笑気づき

 

これまでは下校時にその日の遊ぶ約束をしてくることがほとんどでしたが。

そのためだけに最後の授業だけ顔を出す不登校児wぶー

今日は当日に連絡を取って遊ぶことになったようです。

 

もうすぐ5年生。

少しずつ世界が広がっていて、よきかなニコニコ

※GPSは持たせてます!指差し

 

 

--------------------

 

 

--------------------

 

楽天市場

 

 

 

話は変わりまして。

今週、5年上第7回の予習シリーズの算数は、「売買損益」でした。

 

売・買・損・益・!ピリピリ

 

10才の子が

 
うーん「仕入れ値が○円で・・・」
えー?「利益を○%のせるでしょ?」
アセアセ「え~、売れ残ったら捨てるの!?」

 

みたいなことをブツブツ言いながら問題を解いているのが、なんか面白かったです!ひらめき

 

 

ところで今回、凸凹君がたまにナゾの解法で解いていて、答えは合っているんだけど、本当にそれでいいのか!?がわからないことが出てきましたアセアセ

 

どうやって解いたのか説明してもらったんですが、凸凹君も説明が上手くないので、マジわからん!泣き笑いイミフ

私が凸凹君理論を理解できなかったため、○とも×とも判断ができませんでしたタラー

 

あまり深追いして、やる気を失くさせてしまうのは得策ではないと判断しまして、一応答えは合っていたので、私が「こうじゃね?」って思う解法説明して、+予習ナビの先生の解説分かるようにしておいてね気づき

というところに着地させました。

算数は色々な解き方があっていいと思うので。

そして、すねるとメンドクサイので(笑)

 

 

しかし、私もいつまで教えられるかアヤシイもんだなと感じております泣き笑い

今回の凸凹君じゃないけど、自分で解けるのと人に説明できるのって、全然違いますもんねぇアセアセ