一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんにちは、凸凹君のママです。

 

今日は大晦日ですね。
我が家では、お正月の準備をしています。

といっても、大したことはしていないのですが(笑)
 

 

 

 

 

 


お正月といえば「おせち料理」ですが、我が家は偏食一家で食べられるものが極端に限られるため、市販のお重を買うことができません泣き笑い
高いし、確実にフードロスが出てしまって、もったいないからです。

そこで、スーパーで売っている、かまぼこや黒豆、きんとんなど、確実に食べられるものが5~6品入っているセットを利用しています。
それに各自の好きなものや食べられるものを加えて、お重に詰めているんです。
もはや「御節」の意味合いはほぼゼロですが(笑)

あとは、筑前煮っぽい煮物を作り、年越しそば用のエビ天を揚げれば終わりです。



私が煮物の準備を始めたところ、凸凹君が興味を持ったようで、少しお手伝いをしてくれました。

 

 

手綱こんにゃくのネジネジや、ねじり梅用のにんじんの型抜きは、遊び感覚で楽しいようです。


しかも今年は、ねじり梅の飾り切り↓にも(おこちゃま包丁でw)チャレンジしていました。



手つきは相変わらず危なっかしかったのですが(凸凹君は微細運動が苦手なのです)、私の説明をちゃんと聞き、切り方をしっかり観察してから自分で試す・・・ということができていたので、成長を感じましたね~。



で、煮物は無事できたのですが、朝から料理をしていたらお昼ご飯の準備が億劫になってしまったので、今日はマックの食べ納めをすることにしました。
安全なテイクアウトで指差し


イートインでの悲劇


我が家では「ご飯、マックハンバーガー🍟ジュースね~!知らんぷり」に反対する人はいません(笑)
むしろ、シャカシャカポテトのハッピーターン味に男共のテンションが上がってました爆  笑ゲラゲラ

こういうとこ、うちの家族は気が楽でいいわ~。
 

 

 

--------------------

 

お肌だけはいつも褒められるワタクシ。

かれこれ20年以上、シーラボ愛用してます指差し

 

 

 

 

--------------------

 



さて、今年も一年、このブログにお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
来年も、マイペースに書き綴っていくと思いますので、気が向いたときに遊びに来ていただけると嬉しいです。

皆様、良いお年をお迎えくださいウインクニコニコ
 

 

 

P.S. 2025年組の皆様はお正月返上でしょうかアセアセ

画面のコッチから応援しています!飛び出すハート

 

 

 

イベントバナー